配色
文字
学校生活の様子メニュー
体育科の授業
4年生
先週金曜日は、最後の合同体育「ソフトバレーボール」を行いました。全体で9チームあ...
感謝の会
先週の金曜日に、お家の方へ向けた「感謝の会」を開きました。ずっとお世話になってい...
図画工作科の時間
子どもたちが楽しみしている図画工作科は、「コロコロガーレ」です。ビー玉が転がるよ...
明日の発表練習
明日の授業参観日はお家の方への「感謝の会」です。リハーサルでは、気持ちが伝わるよ...
今日から、ソフトバレーボールの学習に入りました。オーバーパスにつながるパスの練習...
保健体育
今日は、養護教諭の先生にも入っていただき、保健体育の学習を行いました。体の中と心...
体育の授業の様子
縄跳び持久とびを行った後、リズムダンスをメインとした授業でした。以前、ヒップホッ...
理科の授業
理科は、「寒くなると」の学習を行いました。寒くなると、植物や動物の様子はどのよう...
茶色の小びんの合奏
今日は、音楽科で練習をしている「茶色の小びん」の発表会でした。各グループごとに、...
理科の実験
理科の授業で、水を熱したときの「水の温度とその時の様子」について、実験を行いまし...
係活動
今日はチャレンジ係が「ボトルフリップ」を行いました。対抗戦だったようで、○○さん...
そなえるふくしま防災出前講座
今日は、防災教育の一環で、水害について学びました。水害というと、津波ばかりを想像...
体育の様子
今年初めの体育科「なわとび運動」では、冬休みに練習を頑張った子がたくさんいて、そ...
待望の雪遊び その2
今日は雪が一気に積もりましたね。子どもたちは朝から大喜びの様子。みんなで外に出て...
待望の雪遊び
日和田小学校の校庭に、雪遊びに最高のいい雪がたくさん積もりました。「子どもは風...
新年がはじまりました
3学期始業式、立派な姿勢で臨むことができました。校長先生のお話や友達の「3学期頑...
2学期が無事終わりました
長かった82日間の2学期も、今日無事終えることができました。第2学期終業式に臨む...
クリスマス会
今日は、学級集会「クリスマス会」が行われました。「クリスマスバスケット・いす取り...
跳んでます
体育科では、縄跳び運動を行っています。みんな、自分の目標をもって最後まで懸命に跳...
ごみをへらそう、大作戦!
総合的な学習の時間で取り組んできたごみ問題。市のごみの量や他県や他国のごみの処理...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 東日本大震災”絆”再生プロジェクト 郡山震災アーカイブ 32万人の大合唱 動画
RSS