配色
文字
学校生活の様子メニュー
生活科「いきものだいすき」
2年生
生活科「いきものだいすき」では、虫を飼育するために、虫の飼育の仕方を調べていまし...
体育の授業
先週まで暑い日が続き、水遊びの学習を毎回の体育で行うことができました。たくさん入...
公民館見学
10日に、日和田公民館、図書館の見学に行ってきました。先月の町探検で日和...
楽しい読み聞かせ
今年も、保護者の方が読み聞かせボランティアとして、朝来てくださいました。「その本...
おいしいお弁当
昨日は、心のこもったお弁当をありがとうございました。みんな嬉しそうにほおばってい...
目の指導
養護教諭の実習生として本校に来ていた先生が、「大切な目を守る」ための保健指導を行...
遊んでいるようですが、授業です。遊び走の運動で、リレーをして楽しみました。固定遊...
大きく育て
生活科で育てているそれぞれの野菜。元気がない気がする・・・なんだか倒れてしまう・...
町たんけんに行ったよ!
5月8日に続いて、21日も町たんけんに行きました。8日は、赤・黄色コースをめぐり...
町探検
青空のもと、町探検に出かけてきました。今日は、赤と黄色コースを探検し、たくさんの...
野菜の苗を植えたよ
雨上がりの今日、お家の人と選んだ「自分の苗」を植木鉢に植え替えました。 朝から...
運動会に向けて
17日の運動会に向けて、本格的に練習が始まりました。去年より早く集団行動ができる...
心のこもったお弁当
今週月曜日は、授業参観が行われました。子どもたちが頑張っている姿を、応援する温か...
学校探検 大成功! パート2
いよいよ、25日、1年生との学校探検です。開会式で1年生にプレゼントの王冠をかぶ...
1年生との学校探検 大成功 パート1
4月25日に1年生のお世話をしながら、学校探検を行いました。まず、準備として21...
図画工作科の時間
今日の図工は、「はさみのアート」を行いました。白い画用紙をちょきちょき切って、偶...
交通安全教室
道路の上手な歩き方を学びました。道路を渡る時は、右左右を見て、車やバイク、自転車...
自主的な掃除
昼休み時間中、教室が汚れていることに気づいた子たちが、進んで掃除をし始めました。...
今年度初めての本借り
今日は、図書の先生から図書室の使い方の指導をしていただきました。そして、子どもた...
2年生になりました!
ピカピカの1年生が入学してきたら、立派な2年生になりました。まだ、2年生になって...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年7月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 東日本大震災”絆”再生プロジェクト 郡山震災アーカイブ 32万人の大合唱 動画
RSS