学校生活の様子

12月15日(水)今日の給食

公開日
2021/12/15
更新日
2021/12/15

給食室

 今日の給食は,鶏のから揚げ,おかかあえ,のっぺい汁,麦ご飯,牛乳です。
 休み時間の頃から,子どもたちは,給食室から漂ってくるから揚げの匂いに「美味しそうだな。」「楽しみだなと。」と目を輝かしていました。
 鶏のから揚げは,子どもたちの期待を裏切ることなく,鶏むね肉にショウガで味をつけ揚げていて,とてもご飯が進む味付けです。
 おかかあえは,ほうれん草とキャベツに鰹節と醤油で味付けしています。鰹節の香りがよく,ご飯にぴったりです
 のっぺい汁は,ニンジン,ゴボウ,椎茸,里芋にかまぼこ,コンニャクが入り,醤油ベースの味付けです。
 「のっぺい汁」は新潟県の郷土料理として知られていますが、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県だけでなく奈良県、島根県、熊本県などでも作られており、各地により「のっぺい」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。
 里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れる事もあります。汁と呼んでいますが、全国各地の「のっぺい汁」が汁物であるのに対して、新潟の場合は具材を中心にした煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。新潟の「のっぺい汁(のっぺ)」の場合は里芋で自然なとろみをつけますが、他地域では片栗粉や葛を使ってとろみをつけています。