9月14日(火)今日の給食
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
お知らせ
今日の給食は,白胡麻担々うどん,チンゲン菜の塩だれあえ,ヨーグルト,牛乳です。
白胡麻担々うどんは,鶏ひき肉,油揚げ,竹輪,ニンジン,小松菜,キャベツ,ネギ,玉ねぎ等のたくさんの具材を味噌,砂糖を加え甘めのたれでソフト麺をいただきます。
チンゲン菜の塩だれあえは,チンゲン菜,ハム,キャベツをニンニクの効いた塩だれでいただく少しおとなの味です。
チンゲン菜はアブラナ科の越年草です。和名は「たいさい」で、別名を「青茎パクチョイ」、「青軸パクチョイ」とも言います。中国野菜のひとつで、葉柄(茎)が淡緑色の小白菜(シャオバイツァイ)の一種です。日本で作られるようになったのは、1960年頃からと言われています。日中国交回復をきっかけに、1972年頃からの中国野菜ブームに乗って、一般的にも食べられるようになりました。パンダとともに人気急上昇というところでしょうか。チンゲン菜は寒暖差に強く、生育も早いので、日本で最も定着した中国野菜になります。
ソフト麺を袋から出すのにてこずっていた1年生のこどもたちも,2学期に入るとスムーズに取り出し美味しくいただいています。黙食もじょうずにできています。