学校生活の様子

6月15日(火)今日の給食

公開日
2021/06/15
更新日
2021/06/15

お知らせ

 早いもので6月も半分が過ぎようとしています。
 今日の給食は,味噌ラーメン,肉団子のもち米蒸し,切り干し大根の香味和え,牛乳です。
 味噌ラーメンは,豚肉,キャベツ,ニラ,ねぎ,にんじん,ニンニク,ショウガの具材を味噌味でまとめたスープに中華麺を入れていただきます。ニラ,ニンニク,ショウガの入った本格的な味でおいしいものです。
 肉団子のもち米蒸しは,柔らかく蒸しあがり中のお肉の旨味がいっぱいです。
 切り干し大根の香味和えは,切り干し大根にモヤシ,ニンジン,ネギ,ショウガ,小松菜,鶏ささみの水煮を加え,砂糖,ごま油,ラー油で作ったピリ辛のたれでいただきます。暑い夏にぴったりで,元気が出ます。
 4月に入学した1年生の子どもたちは,当初,麺が出ると袋から取り出すのに一苦労でしたが,6月に入るとぐっとじょうずになり,先生の手助けが無くても大丈夫になりました。袋から麺を取り出す姿は「全集中」という感じです。
 香味和えに使われていたラー油は、16〜17世紀に作られた中華料理の中では比較的新しい調味料です。ラー油の主原料である唐辛子は中南米が原産で、コロンブスによってスペインなど様々な国へ広がり、明時代末期(1620年〜1645年頃)に中国に伝わりラー油が作られました。
 料理の風味付けに使われることが多いラー油の主な材料は唐辛子とごま油です。熱で香りの飛んでしまうごま油に変わって風味や香りをつけるため、普通の水ではなく生姜や葱を揉んだ水で練った唐辛子を加えて香りを付けた状態でラー油にすることで、風味つけることができます。