郡山市立桑野小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
きょうは何の日?
桑野小の今
2月28日 ■江戸幕府が初めて「鎖国」を行った日■ 1633年2月28日、...
2月最後の給食
給食室から
今日は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ハム入りみそマヨネーズあえ、のり、いちごです...
市内のインフルエンザ情報について
インフルエンザによる欠席者は62名(小学校41名、中学校13名、高校8名)で、...
白熱した戦い 大繩大会
体育委員会が主催した中学年の大繩大会。5,6年生の体育委員の子どもたちが、縄を...
きょうはあいにくの天気 子どもたちは・・・
1年生
2校時の休み時間、本来ですとたくさんの子どもたちが校庭で思い思いの遊びを楽しん...
3月4日(月)〜3月10日(日)の行事予定について
4日(月)短縮5校時 大学生ボランティア来校 巡回相談...
ライラン先生とともに
3年生
1校時3年生教室では、担任とライラン先生による英語表現科の授業が展開されていま...
体育委員会主催「クラス対抗大縄大会」
今日、体育館で3,4年生の「クラス対抗大縄大会」が開催されます。この企画は、体...
「自分を創る」
「旅人と三人の木こり」という話があります。 旅人が、炎天下に仕事をする三人の...
6年生との交流給食
今日は、男児1名に女児3名と、男の子が気をつかうのかなあと心配していましたが、...
市内のインフルエンザの状況について
インフルエンザによる欠席者数は66名(小学校46名、中学校14名、高校6名)で...
大津市いじめ問題で大津地裁が判決を
大津市で2011年、中学2年の男子生徒が自殺したのは元同級生によるいじめが原因...
いじめ防止に向けて連携強化
いじめ防止に向けて、法務、文科両省が連携強化することで調整中であることが分かり...
2月27日 ■パリ万国博覧会で、日本が初めて万博に出展した日■ 1867...
6年生を送る会を終えて
6年生
6年生を送る会が終了し、全校生が教室に戻った体育館で、ステージ上の飾りを背景に...
素敵なプレゼントを校長室へ
夕方、主任児童民生委員の小野田さんが来校され、公民館で作成したひな人形を2組、...
6年生の発表そしてフィナーレへ
いよいよ最後は、6年生の発表。嵐の曲にあわせて軽快なダンスを披露。そして、ダン...
心を新たに そして 演奏披露
5年生
6年生の高橋さんから5年生の後藤さんへ主指揮杖が引き継がれ、二人からしっかりと...
カメラを向けると すてきな笑顔でこたえて
6年生を送る会の次は、鼓笛移杖式。6年生の演奏披露の前に時間があったので、カメ...
全校生で心ひとつに
ゲームの後は、「ビリーブ」の全校合唱、体育館に素敵な歌声が響きました。そして、...
1年だより
2年だより
3年だより
4年だより
5年だより
6年だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2018年2月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS