学校生活の様子

きょうは何の日?

公開日
2018/01/11
更新日
2018/01/11

桑野小の今

1月11日

■鏡開き■
 鏡開きは、正月にそなえた鏡もちを下げて食べる、古くからの慣わしです。1月11日に行うのが一般的ですが、地域によっては15日や20日に行うこともあります。鏡もちには神様が宿っていると考えられているため、もちは刃物で切るのではなく、木づちなどでたたいて割ります。そして、鏡開きしたもちは、雑煮や汁粉にしていただき、1年の健康を祈ります。

■塩の日■
 甲斐国(かいのくに)(今の山梨県)の戦国武将、武田信玄は、1567年、今川氏との同盟を破ります。それに対し、今川氏は、武田側が塩を手に入れられないよう仕向けました。山に囲まれ海がない甲斐国では塩がつくれず困っていたところ、敵対していた越後国(えちごのくに)(今の新潟県)の上杉謙信から、1568年、旧暦のこの日に、塩が送られてきました。敵であっても相手が苦しいときは助ける意味の「敵に塩を送る」という言葉は、ここから生まれました。