思い出の1ページ

  • 4年生:安積疏水土地改良区事務所へ2

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    4年生「FOR YOU ! ~4ユー~

     写真1 安積疏水土地改良区事務所です。
     
     写真2 子どもたちに、わかりやすい資料とたくさんのおみやげを
        用意してくださいました。

  • 【6年生】キャリア教育

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    6年生[ヒーロー」

     「自分のことを自分で考えて決めていくことが大人になること。失敗することもあるけれど、チャレンジしてほしい。」「自分の心は自分のもの。」「男女で区別するのではなく、自分らしさは自分で決めていい。」今日、講義をしていただいた助産師の吉岡利恵先生の言葉です。ご自身の豊富な体験から、これから大人になっていく子ども達にとって大切なものは何かを教えていただきました。吉岡先生、ありがとうございました。

  • 4年生:安積疏水土地改良区事務所へ

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    4年生「FOR YOU ! ~4ユー~

     26日(木)は、安積開拓の勉強のために、はやま通り沿いにある安積疏水土地改良区事務所へ行ってきました。そこでは、安積疏水完成までの歴史や猪苗代湖との関係などを学びました。
     まじめに話を聞く子どもたちの姿を見て、施設の方も感心していました。
     6月9日の郷土を学ぶ体験学習では、実際に上戸頭首工や十六橋水門を見学してきます。

  • そうじもがんばっています!

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    校長室から

     児童のおそうじのがんばりをうれしく思います。特に、ぞうきんがけが上手なのです。
     様々なそうじ用具がある中、ぞうきんをしっかりと使えることは素晴らしいことで、幅の広い廊下なども列を作ってすき間がないように上手にかけています。
     教師の指導もありますが、上級生の姿がしっかりと後輩の目に焼き付いているからこそだとも思います。開成小学校の大事な伝統のひとつ。しっかりとつないでいきたいと思います。

  • 【6年生】修学旅行楽しみだね。

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    6年生[ヒーロー」

     あと2週間後に修学旅行です。活動班ごとに見学コースを話し合いました。どんなものが見学できるか、どこに行けば見学できるのか、予定時刻に間に合うか、見学料金はどのくらいかかるかなど、考えることはたくさんありますが、子ども達は、話し合うのがとても楽しそうです。よく考えて、一番の見学コースが決められるといいですね。

  • 水泳学習に向けて

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    校長室から

     まもなく水泳学習の時期を迎えます。これに備えて、プールの清掃を進めてきました。
     昨日は、その最終日。仕上げをするとともに、配水口の安全等を確認し、給水できるところまできました。
     天日で十分に消毒してから給水し、水泳学習に備えたいと思います。
     このプールで、今年も多くの児童が水に慣れ、泳ぎを覚えてほしいと願っています。

  • 開成小 147歳 おめでとう!

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    3年生「SUNFLOWER」

     5月25日は、開成小学校の創立記念日。誕生日です。今年で147歳。3年生ひとりひとりが、ストローに赤いお花紙で炎を灯し、ろうそくを作り、ケーキに飾りました。開成小で過ごすこの1年が、子ども達にとって幸せな日々でありますように。

     そして、3年生が開成小の6年生になる年が、開成小150周年の節目になります。
    きっと、元気いっぱい、優しさいっはいの開成小になるのでしょうね。その時は、みんなで、考えて大きな大きなケーキを・・・。

  • 創立記念日

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    給食

    5月25日(水)のきゅうしょくは、五目ずし、ごまあえ、澄まし汁、手巻きのり、ブルーベリーゼリーです。
    きょう5月25日は、開成小学校147回目の創立記念日です。給食も、お祝い献立にしました。のりの袋は、開成小学校の建学の精神である「開物成務」からとった名前のキャラクター「開物くん」が描かれています。これからの開成小の歴史を刻んでいく子どもたちが健康で成長できるように給食を通して支えていきたいと思います。

  • 今日は創立記念日

    公開日
    2022/05/25
    更新日
    2022/05/25

    校長室から

     5月25日は本校の創立記念日です。今年度で147周年となります。
     これまでの多くの方々のご尽力やご協力で今日の開成小学校があります。
     今日の2時間目の休み時間に校庭に出てみると、写真の通り、好天の中、多くの児童が元気に遊ぶ姿がありました。この地に学校を開いてくださった先人もきっと喜んでくださる姿ではないかと思います。
     先人に思いをはせ、学校の誕生を祝う日にしたいと思います。

  • あさがおの芽の観察をしました!

    公開日
    2022/05/24
    更新日
    2022/05/24

    1年生「なかよし」

    先日に植えたあさがおの芽が出ました。子どもたちはとてもうれしそうな様子で、あさがおの芽の観察をしました。これからあさがおがどのように成長するのか楽しみです。

  • 第1回PTA実行委員会開催

    公開日
    2022/05/24
    更新日
    2022/05/24

    PTA活動

     本日、PTAの第1回実行委員会が開催されました。お忙しい中、役員の方々にお集まりいただきありがとうございました。
     これからの見通しや活動していく上での留意点等をご確認いただきました。
     コロナが収束して、計画通り活動できることを願っております。 

  • 4年生:安積開拓の学習(品竹先生のお話)

    公開日
    2022/05/23
    更新日
    2022/05/23

    4年生「FOR YOU ! ~4ユー~

     本日の総合の時間、語り部の品竹先生に安積開拓の歴史や、福島に昔から伝わる民話をお話していただきました。前半は、明治期の日本三大開拓である安積開拓、安積疏水が完成するまでのことを、後半は、おもしろおかしい民話を、体の動きなども交えながらお話してくださいました。
     お話の後、熱心にメモを取る姿や、相づちや反応をしながら真剣に耳を傾ける姿が立派だったと、おほめの言葉をいただきました。
     「探ろう!安積開拓」のテーマ学習、本格的に始動です。

  • 震災について学ぶ

    公開日
    2022/05/20
    更新日
    2022/05/20

    5年生「Go for it !]

     東日本大震災の際のアクアマリンふくしまの様子を中心に学びました。命を守ることや協力することの大切さを感じとりました。
     このあと、予定通りにいわきをあとにし、帰校する見込みです。

  • ビーチで昼食

    公開日
    2022/05/20
    更新日
    2022/05/20

    5年生「Go for it !]

     アクアマリンふくしまの見学も順調に進みました。きれいな水槽に飼育されている様々な魚を熱心に見学していました。
     今日のお昼は、ビーチでおにぎり弁当です。
     午後には、震災について学びます。

  • アクアマリンふくしま見学

    公開日
    2022/05/20
    更新日
    2022/05/20

    5年生「Go for it !]

     アクアマリンふくしまに到着し、見学をはじめました。
     大きなトドも大サービスしてくれています。

  • 楽しかった思い出を胸に

    公開日
    2022/05/20
    更新日
    2022/06/02

    5年生「Go for it !]

     5年生は、思い出がたくさんできたいわき海浜自然の家のわかれのつどいを終えて、アクアマリンふくしまに出発しました。
     みな、元気で、バスにのりこみました。

  • 朝の活動

    公開日
    2022/05/20
    更新日
    2022/05/20

    5年生「Go for it !]

     5年生の宿泊学習は2日目の朝を迎えました。
     健康観察をすすめながら、布団たたみや部屋の掃除などに取り組んでいます。
     天気もよく、今日の活動が楽しみです。

  • 盛り上がったキャンドルファイヤー

    公開日
    2022/05/19
    更新日
    2022/05/19

    5年生「Go for it !]

     第一日目の締めくくりは、キャンドルファイヤーです。協力、友情、努力、感謝の火をかこみながらレクリエーションをたのしみました。
     係のがんばりもあって、マイムマイム、猛獣がりなどのダンスやゲームがとても盛り上がりました。きっと一生忘れられないシーンになったのでは、と思います。
     10時には、就寝。明日の活動も楽しみです。

  • 鉄棒がんばり週間スタート!

    公開日
    2022/05/19
    更新日
    2022/05/19

    3年生「SUNFLOWER」

     鉄棒の授業をしています。「あがり技」「まわり技」「おり技」自分のレベルで進めているところです。鉄棒と言えば、逆上がり。!できれば、体の軽い中学年でマスターしてほしいという願いです。今週から、休み時間、先生と一緒に練習をしています。校長先生も教えてくださっています。
     昨日あたりから、手にまめができたり、皮がむけたり、学級のバンソウコウがどんどんなくなっていきます。みんなのがんばりがうれしいです。お家でも、逆上がりのYouTubeなどを見たり、公園で練習したりしてみてはいかがでしょう。

  • みんなでGOAL

    公開日
    2022/05/19
    更新日
    2022/05/19

    5年生「Go for it !]

     海岸ウォークラリーは、無事に実施できました。道に迷ったり、転んだりしても、チームワークでのりきりました。ゴールした表情は格別でした。
     現在は、ベッドメイキングや入浴、夕食など、計画に沿って活動しています。
     写真は、夕食の様子です。感染対策が徹底されています。沢山の方のお力があって宿泊学習ができています。

  • 海岸ウォークラリー

    公開日
    2022/05/19
    更新日
    2022/05/19

    5年生「Go for it !]

     最初の活動、海岸ウォークラリーが始まりました。
     班ごとに自然の家からスタートし、海岸沿いを歩きます。約6キロのなかなかのコースです。一番のお楽しみは、巻き貝拾いでしょうか。チームワークを大事に、歩き通してほしいです。
     出発前にエイエイオーの元気なかけ声もきかれました。

  • いわき海浜自然の家に到着

    公開日
    2022/05/19
    更新日
    2022/05/19

    5年生「Go for it !]

     宿泊学習の5年生は、予定通りいわきの自然の家に到着しました。天気もよく、みな元気です。
     オリエンテーションを行い、宿泊する部屋にはいりました。目がキラキラ、これからの生活や活動が楽しみでしかたなさそうです。現在は、非常口を確認中です。

  • 休み時間鉄棒運動

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    校長室から

     休み時間に鉄棒運動を楽しんだり、練習したりする児童が増えてきました。体育の時間につかんだ目標に向かって練習する姿、友達と協力しながらがんばる姿、とても嬉しくなります。練習をして初めてできた時の表情は最高ですね。
     梅雨前の今の時期に、安全に気をつけてながらどんどん取り組んでほしいと思います。

  • 防犯防火パトロール

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    校長室から

     子どもたちの安全な登下校や地域の安心安全のために、活動いただいております。過日も1年生の下校にあわせて下校を見守ってくださいました。今後もお世話になります。
     現在、学校付近のカラスの繁殖期に対応して、一部、通学路を変更しております。通学路等でお気づきのことがありましたら、学校までお知らせいただければ幸いです。

  • 4年生:第1回全校集会

    公開日
    2022/05/13
    更新日
    2022/05/13

    4年生「FOR YOU ! ~4ユー~

     今日は、放送での全校集会がありました。校長先生より、努力をすることの大切さや、苦手なことでもチャレンジを続ければ得意になることもあるというお話がありました。また、生徒指導の担当の先生より、当たり前のことを当たり前に行う「凡事徹底」を学校全体でがんばろうというお話がありました。4レンジャーのモットーである「努力」「守るくん」とも合わせて意識を高めていきたいと思います。

  • 朝顔の種を植えました。

    公開日
    2022/05/12
    更新日
    2022/05/12

    1年生「なかよし」

    今週、朝顔の種を植えました。鉢植えに土を入れ、種を上手に植えることができました。「何色の花が咲くのかな?」「早く芽が出てほしいな!」と子どもたちは楽しそうな様子です。朝の水やりも一生懸命に頑張っています!

  • 4年生:1年生教室清掃のお手伝い

    公開日
    2022/05/10
    更新日
    2022/05/10

    4年生「FOR YOU ! ~4ユー~

     今日から1年生も掃除に参加することになり、それに伴って、4年生がお手伝いに入ることになりました。雑巾がけのお手本を見せたり、ほうきの使い方を教えたり、一緒に机を運んだりと、一生懸命活動することができました。上級生としての自覚を持ち、これからも1年生のお手本になってほしいと思います。がんばれ4レンジャー!!

  • 【6年生】視力検査がありました。

    公開日
    2022/05/10
    更新日
    2022/05/10

    6年生[ヒーロー」

     本日、視力検査を行いました。高学年になると、視力が低下する子が増えているようです。視力は生活習慣などで悪化する傾向が見られます。目の健康に気をつけて生活してください。

  • ちまき

    公開日
    2022/05/10
    更新日
    2022/05/10

    給食

    5月10日(火)きょうの給食は、五目うどん、牛乳、ちまき、おかかあえです。
    きょうのちまきは、新潟県で作られたものです。笹の葉3枚にもち米が包んであり、い草でしばってあるものを、給食室で蒸して出しました。1年生は、笹の葉をむいてもち米のおにぎりを取り出すのが、少しむずかしいようでしたが、きな粉をかけて食べてみるとおいしいとの声がたくさん聞かれました。昔から伝わっているものを子どもたちに伝えていくことも給食の大切な役目だと思っています。年に1度の行事食ですが、子どもたちは、きっと食べた味や香りを覚えていてくれると信じて、これからも給食を通して伝えていきたいと思います。

  • 1年生を迎える会がありました!

    公開日
    2022/05/05
    更新日
    2022/05/05

    1年生「なかよし」

    先週、1年生を迎える会がありました。2年生から6年生が1年生のためにダンスや玉入れ、学校のクイズなどいろいろなことをしてくれました。1年生の子どもたちは、「楽しかった!」「またやりたい!」などとても満足な様子でした。これからの学校生活も張り切って頑張ってほしいです。