思い出の1ページ

  • もうすぐ運動会!

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    開成なかま

     17日の運動会に向けて、先週から3回、全校生による全体練習を行いました。今年は、150周年を迎え、記念となる運動会です。種目も、150周年にちなみひと工夫。スローガンも体育館の窓に掲示が完了しました。「全校生による団体種目「大玉送り」も必見です。どうぞお楽しみに!!

  • 土曜日 天気にな~れ!☆1ねんせい☆

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    1年生「ゆうきりんりん」

    「あまぐも、とばしちゃうぞ~」

    運動会練習が終わって教室へ戻った1年生。

    土曜日のお天気がよくないことを聞いていた子どもたち。

    あるお友達が

    「みんな~ おうちで てるてるぼうず つくってね~。頭がさかさにならないようにね~」

    と。

    せっかくの提案だったので、みんなで作ることにしました(*^O^*)



    お友達と協力して、にこにこにっこり かわいいてるてる坊主ちゃんたちが

    できあがりました。

    雨雲を吹き飛ばしてくれるように、子どもたちの思いを乗せて、窓からパワーを送ってくれている てるてる坊主ちゃんたちです。


    どうか、土曜日、雨が降りませんように・・・・・ 



  • 【6年生】運動会練習の様子

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    6年生「GOAT」

     今週末の運動会に向けて、全校児童での2回目の練習を行いました。今回は、紅白のあいさつ(応援合戦)やラジオ体操などについての練習です。

     全校児童の前に立つ6年生も多くいましたが、堂々とした態度でみんなを引っ張ることができました。

  • だいすき6年生、ありがとう!☆1ねんせい☆

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    1年生「ゆうきりんりん」

    • 6年生 だ~~いすき!

    6年生 だ~~いすき!

    給食の後片付けのお手伝いに、6年生が来てくれていました!

    自分の分を、大急ぎで食べて、1年生教室に来てくれている6年生。

    牛乳パックを一緒につぶしてくれたり、食器の片付け方を教えてくれたり・・・・

    優しくて頼もしい6年生のことが、1年生はだ~~~~~~いすきです!

    そんな後片付けのお手伝いも今日が最後(;_;)

    「6年生、どうもありがとう!」みんなでお礼をすると、

    6年生も「また、休み時間にくるね!」と。


    さあ、明日からは、自分たちで頑張ってお片付けしましょうね!

  • 2年生が学校を案内してくれたよ!☆1ねんせい☆

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    1年生「ゆうきりんりん」

     今日、2年生が「なかよし大さくせん」の学習で、学校内を案内してくれました。

    班になって、2年生に手をつないでもらって、1階から3階まであちこち案内してもらいました。

    1年前は、自分たちが案内してもらっていた立場だった2年生も、すっかりお兄さんお姉さん!

    「ここは校長室だよ」「失礼しますって言うよ」

    などいろいろ教えてくれました。

    教室に戻ってきて、「がいこつがあった!」「ピアノがあったよ!」と見つけたものを話してくれた1年生。

    2年生から、メダルやあさがおのたねのプレゼントもいただきました。

    おうちでも、お話を聞いてみてくださいね。


    • たねのプレゼント
    • メダルももらったよ
    • 手をつないでくれたよ

    たねのプレゼント

    メダルももらったよ

    手をつないでくれたよ

    うわっ!がいこつだ!

    本がいっぱいだね!

    校長室にも案内してもらったよ!

  • 【6年生】運動会係の打ち合わせがありました

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    6年生「GOAT」

     演技ばかりに目がいきがちな運動会ですが、その運営は、5,6年生児童の働きによって支えられています。今日は、5,6年生と担当教師による打ち合わせが行われました。当日の動き方や役割分担などについて、真剣にメモを取ったり練習をしたりする姿が見られました。

     これで、創立150周年の記念すべき運動会は半分は成功したも同然です。あとは当日の5,6年生のがんばりにかかっています。本番の大成功を、保護者のみなさまもともに見届けてください。

  • 【6年生】1年生を迎える会大成功

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    6年生「GOAT」

     4月25日に行われた1年生を迎える会では、会場の飾り付け、会の進行、そして寸劇を交えたアトラクション、1年生の送迎など、実行委員を中心に、6年生みんなで1年生をもてなしました。

     1年生のきらきらした笑顔が、何よりのご褒美となりました。

  • 1年生を迎える会

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    開成なかま

     25日、1年生を迎える会がありました。3年生の「ネクタリン」のダンスを交えての始めの言葉から始まり、2年生の「ケセラセラ」のダンス、4年生の「銭天堂」をモチーフにしたパフォーマンス、6年生の小学校生活の劇と続き、5年生のクイズやリコーダーをおり交ぜての終わりの言葉で幕を閉じました。この他にも、5年生は、1年生の入退場の際、色とりどりのアーチやフラッグ、ポンポンの踊りで華をそえ、最高学年の6年生は、企画・運営、そして1年生のエスコートと、大活躍。それぞれの学年が役割をしっかり果たし、とても温かい会となりました。1年生のお礼の言葉も、とっても上手でした!

  • 【5年生】一年生を迎える会

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    5年生「Go with smile」

    25日に「1年生を迎える会」がありました。

    5年生は、閉会の言葉・入退場を担当し、1年生向けのクイズと、リコーダーを披露しました。

    1年生が楽しそうにクイズに答える様子に、5年生もとても嬉しそうでした。

  • 1年を迎える会「開成堂」開店でござんす

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    4年生「present」

    1年生を迎える会。4年生は、3月の6年生を送る会の「開成堂」のパート2。1年生が喜ぶ駄菓子をおすすめしました。猫ちゃんたちの耳もダンスも、1年生は大喜びでした。声優さん、俳優さんも堂々としたパフォーマンスでした。1年生がほしいものは、駄菓子ではく、「2年生から6年生のやさしさ」なのですね。

    最後に、ティックトックで流行っている「走るメンフクロウ」のダンスで退場し、会場を盛り上げました。「エッホ、エッホ、エッホ、エッホ、1年生がおりこうさんてつたえなきゃ。みんなにつたえなきゃ」

  • 楽しかったよ!1年生を迎える会 ☆1年生☆

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    1年生「ゆうきりんりん」

    今日は、1年生を迎える会でした。

    ずっと、どんなことを見せてもらえるのか わくわくしていた1年生。

    6年生との入場で始まりました♪

    3年生のダンスつきのはじめの言葉。うきうきが高まりました♪

    2年生の 振付がそろったかっこいいダンス♪

    4年生の 銭天堂ならぬ「開成堂」の出し物♪

    6年生の 学校生活についてのクイズ♪

    5年生の リコーダー演奏つきの 終わりの言葉♪

    開成小の 上級生、み~~~~~んなが 1年生の入学を喜んで、

    お祝いしてくれました♡

    毎日のように、お手伝いや遊びに来てくれる6年生に送ってもらい、

    だっこやタッチをして「またね!」とバイバイした子どもたち。

    と~~~~っても楽しかった 迎える会でした。

    2~6年生のみなさん、ほんとに 素敵な会を ありがとうございました!


  • 【2年生】「1年生を迎える会」

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    2年生「にっこりにこにこ2年生!!」

     温かい春の日差しが輝く中、「1年生を迎える会」が行われました。かわいらしい1年生を前に、2年生の子どもたちはやる気いっぱい!1年生が笑顔になるダンス「ケセラセラ」を披露しました。ひとつお兄さんお姉さんになったがんばり屋の2年生です!

  • 【6年生】1年生のお世話 その2

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    6年生「GOAT」

     1年生の給食が始まっています。その片付けを、6年生が手伝っています。

     いろいろな交流を通して、1年生ともだいぶ仲良くなってきました。6年生フロアに遊びに来る1年生もいて、ふれあう様子が微笑ましいです。

  • 第1回授業参観

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    開成なかま

     18日、今年度1回目の授業参観が行われました。1年生は、初めての5校時でしたが、最後までしっかり頑張りました。2年生以上は、1つ上の学年となり、それぞれ成長した様子が見られました。

     授業参観のあとは、PTA・クラブ後援会総会、学年懇談会と続きました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

  • ☆1年生☆はじめての給食

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年生「ゆうきりんりん」

    (アップが遅くなりましたが・・・)

    1年生の初めての給食の様子です!

    初めての給食当番、初めての配膳、学校での初めて食べる給食。

    学校給食の1回目は、カレーライス(^^)

    とてもおいしいカレーライスに、みんなにっこにこ(*^O^*)

    これからの給食も楽しみですね☆

  • ☆きょうの1ねんせい☆

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年生「ゆうきりんりん」

    先週、中庭での遊び方を学んだ1年生。今日は、休み時間に、中庭で遊びました。

    かけっこ、おにごっこ、お花つみ・・・・

    少しは発散できたかな?

    給食は、手作りふりかけ! 調理員さんの手作りなんです!

    「え~~~すご~い!!」

    「わたしも 作ってみた~い!!」

    と子どもたち。

    大根とツナの和え物や厚揚げのにくみそに など、おいしくいただきました!

    土日をはさんでの、月曜日の登校。みんな、よくがんばっています!

    明日は、かけっこをする予定です!

    朝ご飯をしっかり食べて、また、元気に登校してきてくださいね(^_^)/

  • 【6年生】外国語の学習の様子

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    6年生「GOAT」

     外国語の学習では、英語を中心に、様々な国や地域の言語・文化について学んでいます。

     今日の授業では、“My favourit”(私の好きなもの)についてお互いに話し、友だちとのコミュニケーションを楽しみました。

     授業が終わる頃にはもう次のクラスの係の子がお迎えに来ていました。先生と楽しげに学級に向かう姿に、子どもたちが学習を楽しんでいることがうかがえました。

  • かけっこ!☆1ねんせい☆

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年生「ゆうきりんりん」

    運動会に向けて、かけっこの練習を始めた1年生。

    16日は体育館でかけっこして、ちょっぴり不完全燃焼だった1年生。

    17日は外で思い切り走りました(^_^)/

    運動会でも50m徒競走がありますので、パワーをつけていきましょうね!

  • 開成山公園へGO! 全員ミッション クリア!

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    4年生「present」

      4月21日(月)開成山公園にいらしている方に、公園のおすすめポイントを伝える活動をしました。(総合学習+国語科)桜のピークもおわってしまったことから、市民の方も少ないかと心配しましたが、3人一組になった子ども達は、そんな大人の不安も関係なく、元気に公園へ散らばっていきました。プレゼン時間は、約40分間。プレゼンができた子どもは、白帽子を赤帽子にします。プレゼンは、「すみません。少しお時間よろしいですか?」から始まり、自分を名乗り、開成山公園の桜、バラ園、ラッキー公園(ポケモンのマンホール)素敵なお店などについて説明します。きっと、子ども達はどきどきだったに違いありません。声をかけて、断られたらどうしょう。うまく説明できるかな。しかし、集合時間の5分前、全員が赤帽子でにこにこしながら戻ってきました。郡山市民の方、他市町村、他県、外国の方、いろいろな方に話を聞いていただけたようです。そして、確実に、子たちの表情にはやりきった自信に満ちあふれていました。

    (最後に、みんなでアイドルの曲を踊り、感謝を伝えました。)


  • 校庭と中庭でおべんきょう☆1ねんせい☆

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年生「ゆうきりんりん」

    18日には、校庭の固定遊具や中庭での遊び方、そして約束について学習しました。

    「せんせ~い、おそとであそびた~い」ってずっと言っていた1年生も、

    ようやく外遊びデビューができそうです!

    楽しく安全に、なかよく遊ぶためのお約束をしたので、これからもルールを守って、

    遊びましょうね(^o^)

  • 避難訓練

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    開成なかま

     10日、避難訓練が行われました。本校には避難経路が3種類あり、今回は給食室より出火という想定で、避難経路はA、そして、放送をよく聞くこと、避難経路の確認に重点を置き実施しました。火災で一番怖いのは、「煙」とも言われています。そういった面からも、ハンカチは常に携帯しておくことが大事ですね。

  • 【6年生】理科の学習の様子

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    6年生「GOAT」

     今日の理科の学習では、空気中のどんな成分に物を燃やす働きがあるのかを学習しました。

     水上置換と呼ばれる方法で、窒素・酸素・二酸化炭素それぞれを瓶に集め、火のついたろうそくを入れます。酸素で満たした瓶の中、ろうそくが音を立てて激しく燃え上がると、子どもたちはとても驚いていました。

  • 開成山公園に行って来ました

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    3年生「チャレンジ!」




















    快晴の下、3年生全員で開成山公園に行って来ました。社会科の学校の周りの様子を調べることや総合の「郡山のすてきを探そう」の学習を兼ねていることを伝え、出発しました。桜は葉桜に近い物もありましたが、まだまだ綺麗にさいていて、花見も楽しんできました。また、遊具でも遊び、楽しい時間を過ごしてきました。








  • 交通安全教室

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    4年生「present」

     4月16日(水)学年で、交通安全教室を行いました。自転車の乗り方についてのDVDを見て、正しい自転車の乗り方・ルールを確認しました。子どもの運転する自転車が、歩行者とぶつかり、多額な賠償金を払うようになるなど、衝撃的な話題もありました。自分の命は自分で守る。交通ルールをしっかり守って10歳の大事な命を守っていきましょう。

  • 自転車の乗り方・点検の仕方を学習しました!

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    3年生「チャレンジ!」

     本日(4/16)交通安全教室を行いました。中学年になり、自転車に乗れる範囲が方部内となり子ども達の活動範囲も広がるので、自転車の乗り方や点検の仕方を中心にビデオを見ながら行いました。子ども達は、飛び出しをすることで自分たちが被害者になるだけでなく、加害者になってしまうことにすごく驚いていました。「ぶたはしゃべる」のプリントも一緒に見ながら、点検の仕方を学びました。本日持ち帰りましたので、ご家庭でもお子さんと一緒に行ってみてはいかがでしょうか。

  • 【6年生】開成山公園を散策しました

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    6年生「GOAT」

    開成山公園にお花見の散策に行きました。全県にほこるソメイヨシノは、ここ数日の冷たい雨や風にも何とか耐え、見頃をキープしていました。

    今日も風は冷たかったのですが、子どもたちの笑顔も満開でした。

  • 【6年生】交通教室がありました

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    6年生「GOAT」

     交通教室に先立ち、6年生は「家庭の交通安全推進委員」に委嘱されました。今後 家庭で家族の交通安全に努めることを、代表児童が力強く宣言しました。

     続く交通教室では、DVDを視聴しながらところどころで警察の方のお話を聞いたりクイズに答えたりし、とりわけ自転車の安全な乗り方への意識をしっかりと高めることができました。

  • 【6年生】校外子ども会がありました

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    6年生「GOAT」

     校外子ども会があり、1週間の集団登校についてふり返ったり、集団下校をしたりしました。

     6年生は、話し合いでも集団下校でも、下級生をしっかりとリードしていました。

  • Anniversary10th 記念すべき1年がスタート

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    4年生「present」

        学年通信の題名をpresentにしました。10歳になる今年1年の一つ一つの出来事が、子どもたちにとって、すてきなプレゼントになりますように。成功や喜びだけでなく、失敗や悔しさも、子どもたちが成長するための大切なプレゼント。目の前の壁を乗り越えた時、そのプレゼントがまた輝き出すのですね。今年もよろしくお願いいたします。

       昨年、国語の授業で使った後、各クラスで大事にしてくれた「ルウ4兄弟」は、新3年教室へと旅に出ます。3年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。(4年生から3年生へのプレゼントですね。)

  • 【6年生】スタートダッシュ その1 委員会活動

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    6年生「GOAT」

     新年度となりました。

     新体制の委員会活動が動き出すまで、6年生がしっかりと仕事をして、学校生活が成り立っています。