Koharada 2025

子どもが成長する学校。そして、教師も成長する学校。

小原田小は子どもも教師も成長する学校をめざします。



最近の出来事

  • 正しい食事のマナーがあるのはなぜかな??

     食育の学習の様子です。今日は、食事の時に、なぜ正しいマナーがあるのかをみんなで考えました。マナーがよくない人がいるとどんな気持ちになるのか考え、それをもとに、楽しく食事ができる方法を考えました。給食...

    2025/10/09

    3年生

  • m-botを動かそう

     今日のミッションは、「四角に動かそう」でしたが、次々とクリアしていったので、「三角に動かそう」と「円を描くように動かそう」にもチャレンジしました。たくさんのプログラムを作って、試していました。6校時...

    2025/10/09

    3年生

  • 1年算数科授業研究会

     1年生の子どもたちの表情に注目してください。子どもたちが真剣に考えていることが伝わってくると思います。↓画像をタップください↓

    2025/10/09

    1年生

  • 1年算数科授業研究会

     2種類のペットボトルに入った水のかさが「どのくらい」違うか調べた子どもたち。コップを使うことで、具体的に違いを求めることができていました。

    2025/10/09

    1年生

  • 1年算数科授業研究会

     郡山市教育委員会から、指導いただく先生をお招きして、1年算数科の授業研究会を行いました。 今日の授業研究会では、水のかさの違いを具体的に調べるために、「どれだけ」違うかを比べる方法を、子どもたちが考...

    2025/10/09

    5年生

  • はじめましてm-botくん

     プログラミング学習の様子です。今日は、タブレットでプログラムを作り、m-botというかわいいロボットを動かす学習をしました。今日のミッション1は「まっすぐ走らせよう」ミッション2は「四角に走らせよう...

    2025/10/08

    3年生

  • かげつなぎから発展して

     めあてが達成されたら、子どもたちはかげで遊び始めました。「ねこ」や「飛行機」、「ムカデ」、「自分のかげを小さくする」など、大人が思いつかないことをいっぱい考え出しました。子どもたちの感覚がとってもお...

    2025/10/08

    3年生

  • かげつなぎをしました

     理科の授業の様子です。「太陽とかげ」の学習をしています。この時間は、友達に触れることなく、かげをつないでみよう、というめあてのもと学習しました。

    2025/10/08

    3年生

  • ティボール!!

    「いいよいいよ。」「ドンマイドンマイ。」「ナイスプレイだよ。」「1塁でストップ。」たくさん前向きな言葉が飛びかっていました。うまくいかなかったところは、また次の時間に話し合って改善していきましょう。

    2025/10/08

    3年生

  • 教育実習の先生と歌って踊りました!

     教育実習の先生が、3年生の音楽科の授業を見に来てくれました。子どもになった気分で一緒に授業に参加してくれました。楽しく歌って、思い切り踊って、リコーダーを演奏して、子どもたちも大喜びでした。

    2025/10/08

    3年生

今日の行事予定

  • 1年2組算数科授業研究会(2) SC来校日

    2025年10月9日 (木)

  • 2年学習旅行(ムシテック※朝8:10~8:30頃と午後14:30~14:50頃の時間帯は南側駐車場を大型バスが使用します) 4年安積疏水出前授業(3)

    2025年10月10日 (金)

  • PTA研究大会会津大会 寺子屋郡山

    2025年10月11日 (土)

  • スポーツの日

    2025年10月13日 (月)

  • 全校集会⑤ 2年1組授業研究会(1) AET(4年,6年) 清潔検査

    2025年10月14日 (火)

  • B4給食なし 先生方の研修会 ノー特設デー

    2025年10月15日 (水)

  • 3年学習旅行(校庭南側駐車場を8:10~8:40と14:40~15:00に利用するため、駐車場への進入はご遠慮ください) SC来校日 PTAイベント検討会(18:30~)

    2025年10月16日 (木)

最近のおたより