2年生の授業参観「名人発表会」
- 公開日
- 2011/02/24
- 更新日
- 2011/02/24
2年生
2月22日(火)に今年度最後の授業参観が行われました。2年生は、自分の得意なことを発表する「名人発表会」を行いました。学年全体を詩の発表名人、形作り名人、マット・跳び箱名人、計算名人、漢字名人、なわとび名人、音楽名人の7つのグループに分け、今まで学習したことをもとに発表しました。
詩の発表名人のグループは、たくさんの詩を暗記して、大きな声ではきはきと声をそろえて発表しました。形作り名人は、三角形や四角形の特徴を発表し、そのパズルを使って、いろいろな形を素早く作ってみんなに見せることができました。マット・跳び箱名人は、前回り、後ろ回り、側転、逆立ち、跳び箱の開脚跳び、閉脚跳びをきれいなフォームで披露しました。計算名人は、まちがえやすい九九を上がり、下がりと並んだ順に発表しました。友だち同士でたし算、ひき算の筆算の問題を出し合い、正確に答えを求めるところを披露しました。漢字名人は、注意して正確に書けるようになった漢字を一人一人が書いて発表しました。また、漢字と漢字を組合わせてできる漢字も上手に書いて発表しました。なわとび名人は、前・後ろ交差跳び、前・後ろあや跳び、二重跳び、はやぶさといろいろむずかしい技に挑戦し、上手に跳んで見せてくれました。音楽名人は、「えがおかがやいて」「こぐまの二月」を歌と楽器でリズムにのって楽しく演奏しました。「木のはのゆうびん」を3つのパートに分かれて、順々に輪唱で歌うことができました。
最後の感想発表では、友だちの発表のすばらしいところや驚いたところをよく見ていて、発表してくれた人もいました。司会進行、はじめのことば、おわりのことばと自分たちで役割を果たし、会を進めることもできました。
子どもたちは、おうちの方々に見てもらうのを楽しみにしていたようですが、それ以上にとても緊張していたようです。でも、どのグループも一生懸命発表し、すばらしい「名人発表会」になりました。子どもたちの大きくたくましく成長した姿がとてもすてきでした。