学校生活の様子

  • 【2年】うごくおもちゃやさんへようこそ♪その3

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    お知らせ

     おもちゃやさんの様子です。今度、国語の時間に書いた、おもちゃの作り方の説明書を1年生にプレゼントします。
    上:じしゃくまんてん
    中:ころころ車
    下:1、2年生で♪

  • 【2年】うごくおもちゃやさんへようこそ♪その2

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    お知らせ

    おもちゃやさんの様子です。2年生は、1年生が楽しく遊んでくれるように、分かりやすく教えたり、盛り上げたりしました。
    上:ヨットカー
    中:ロケットポン
    下:パッチンジャンプ

  • 【2年】うごくおもちゃやさんへようこそ♪その1

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    お知らせ

     今日は、生活科で作った動くおもちゃやさんを開きました。1年生も6年生も5年生も4年生も、先生たちも来てくれて、たくさん遊んでくれました。みんなが楽しんでくれるようにと、おもちゃも遊び方も工夫しました。「楽しかったよ。」「2年生になったら、作りたい。」「工夫していてよかったよ。」と感想をいただき、2年生も遊んでいるみんなもにこにこ笑顔になりました。
    上:ころころころん
    中:ピョンコップ
    下:ゆみや

  • 【6年】能に挑戦

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    お知らせ

     古典芸能について、学んだ6年生。その中で勉強した能を音読することになりました。能の特徴を考えながら、動画を見ながら真似をしたり、自分たちの声を録音して聞いたりしながら、ペアで協力して練習中です・・・どんな能を発表してくれるか楽しみです♪

  • 【5、6年】マイ弁当

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    お知らせ

    5年生は調理実習でした。ご飯とみそ汁、おいしくできたそうです。
    6年生はほとんど自分で作ったという人もいました。

    お弁当の中身は後日、HPで紹介します。

  • 【4年、つばさ】マイ弁当

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    お知らせ

    4年生はタブレットで、自分のお弁当を撮影し、先生に提出しています。
    つばさのみんなも、がんばったね。

  • 【1〜3年】マイ弁当

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    お知らせ

    今日はマイ弁当の日でした。
    おうちの方も朝の忙しい時間にご協力いただき、ありがとうございます。
    子ども達は、買い物をしたり、準備をしたり、料理をしたりと、それぞれできる事をお手伝いしたようです。
    写真は今日の昼食の様子です。

  • 【後期課程】マイ弁当の日

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    お知らせ

    今日はマイ弁当の日でした。ひとりひとり、一生懸命作ったことが感じられる心のこもったお弁当でした。事前にワークシートで完成を予想しながら計画を立てました。栄養バランスもしっかり考えられています。

  • 【6年】誕生日おめでとう

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    お知らせ

     友達の誕生日の日は、牛乳で乾杯です♪今日も仲良し6年生!

  • 【6年生】研究授業

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    お知らせ

    本日、6年生で音楽の授業研究を行いました。これまで練習に取り組んできた、器楽合奏や歌唱を2年生を招いて発表しました。演奏曲目は「星空はいつも」「メヌエット」「雨のうた」「風を切って」「翼をください」でした。どの曲もすてきな演奏を披露したいという子ども達の気持ちが伝わる演奏でした。2年生からも「すてきな音色でした」という感想が聞かれました。どの子も、真剣な真剣な表情で演奏する姿が見られたすばらしい授業でした。

  • 【8年生】研究授業

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    お知らせ

    本日、8年生で数学の研究授業を行いました。図形の問題で、根拠をもとに角の大きさを求める問題に取り組みました。自分の考えをもとに、グループで考え方を検討して、代表者が全員の前でその考え方を説明することができました。本校は、授業でのアウトプットを重視しており、生徒は様々な考え方を発表したり、説明したりできました。一人一人が考え、意見を交換しながら考えを深めた、素晴らしい授業でした。

  • 【5〜9年】ジェンダー教育講演会を開催

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    お知らせ

     11月25日(木)の6時間目に小学校多目的ホールで、講師に福島県男女共生センターの櫛田みゆき先生をお招きして「ジェンダー教育講演会」が開催されました。

     講演会では、クイズやマンガやアンケートを交えながら「自分らしく生きる! 男女共同参画って何だろう?」というてテーマで、分かりやすくお話しいただきました。

     最後に、児童生徒代表として生徒会長よりお礼の言葉が述べられ、閉会となりました。

  • 【6年】並べ方と組み合わせ

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    お知らせ

     算数の課題にも楽しむことを忘れずに取り組むことができる6年生。難しい問題だからこそ、前向きに解いていきます。今回はリレーメンバーの走順が何通りあるか、図・表・樹形図・計算などから求めました。最後まであきらめず取り組む姿、さすが6年生!

  • 【2年】お誕生日会

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    お知らせ

     今日は、誕生日係によるお誕生会でした。鍵盤ハーモニカの演奏やプレゼントでお祝いしました。

  • 【1年】みんわ

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    お知らせ

    1・2校時目に、民話を教えていただきました。ゆっくり・はっきり・間をあけて読む・抑揚はなるべく付けづ、人に話をするように語ると良いそうです。ご家庭でも音読の際に意識して聴いてあげていただければと思います♪

  • 【2年】今日もたくさん食べました

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    お知らせ

     給食をモリモリ食べました。残飯なしです。

  • 【2年】民話講習会

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    お知らせ

     橋本かつお先生と渡部先生に、民話の語り方を教えていただきました。「はっきり、ゆっくり、大きな声で」「点(、)や丸(。)の後や会話の前は、間をあける」ことを教わりました。みんな上達しました。本番まであと少しです。がんばりましょう。

  • 【8年】かりんとうづくり

    公開日
    2021/11/22
    更新日
    2021/11/22

    お知らせ

     本日、家庭科の時間に特別非常勤講師の西田忍先生をお招きして、8年生によるかりんとうづくりを行いました。子どもたちは郷土料理を学び、湖南の良さを感じとりながら、一生懸命に調理に挑みました。からっと揚がり、とても美味しくできました。ふるさとへの関心が高まるよいきっかけとなりました。

  • 【3年】音楽

    公開日
    2021/11/22
    更新日
    2021/11/22

    お知らせ

     音楽の授業で「よろこびの歌」と「パフ」をリコーダーで演奏しています。今年の4月から始めたリコーダーですが、その頃よりもとても上手に演奏することができていました。

  • 【前期課程】体力向上タイム

    公開日
    2021/11/18
    更新日
    2021/11/18

    お知らせ

    本日より、体力向上タイムがスタートしました。本日は5、6年生で行いました。音楽に合わせて体を動かしたり、縄跳びをしたりしながら楽しく運動ができました。今年度は、火曜日と木曜日の放課後、週2回行う予定です。12月には、後期課程の運動部も参加して合同で行います。冬期間の運動不足解消と体力向上を目指して、頑張っていきたいと思います。