学校生活の様子

◆先生のおすすめの本◆(図書室前廊下掲示板より)

公開日
2014/12/18
更新日
2014/12/18

その他

 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◆先生のおすすめの本◆のコーナーがあり、職員一人一人の紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。子どもたちにぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『死ぬときに後悔すること25』(緩和医療医 大津秀一著)
 「後悔はしない」とよく言いますが、死を間近にした時、「人はどんな事を後悔しているのか」を知ることは、もしかしたら必要かもしれないです。興味のある方は読んでみてください!

○『天主信長 我こそ天下なり』(上田秀人著)
 1582年6月2日といえば、あの有名な「本能寺の変」。ここには、多くの謎がある。”信長の遺体が見つからなかった”ことを、この本は面白く奇抜な物語に仕上げています。この本では、「本能寺の変」は信長自身が仕組んだことになっています。TV”月9”の「信長協奏曲」とあわせて楽しんでください。
_________________________________