『不審者対応教室(不法侵入者に対する対処方法及び避難訓練)』が実施される
- 公開日
- 2014/06/06
- 更新日
- 2014/06/06
行事風景
本日6校時目、『不審者対応教室(不法侵入者に対する対処方法及び避難訓練)』が実施されました。この不審者対応教室は、以下の目的のために行われたものです。
○ 不審者が侵入したことを想定し、初期対応の手順や安全な避難の仕方、不審者から身を守るための対処方法等、体験を通して真剣に学ぶことにより、日常生活における不審者に対する意識を高める。
講師に福島県警察スクールサポーターの田口様と郡山警察署生活安全課少年係の長谷部様、加藤様を迎え、以下の想定で最初に避難訓練を行いました。
_________________________________
不審者(不審者役はU先生)が校舎西口に侵入し暴れながら2階教室に侵入しようとしている。異常に気づいた教師が非常ベルで通報する。
_________________________________
子どもたちは不審者役のU先生の迫真の演技に一瞬固まってしまいましたが、担当教師の避難誘導に従って速やかに体育館に避難しました。
体育館では、講師の方のご指導・ご助言をいただきながら、緑ケ丘公演で不審者に言葉巧みに声を掛けられ、不審者にいきなり腕を掴まされそうになった時の対応について疑似体験を通して学びました。
不審者はいつ・どこに現れるか知れません。常に危機意識を持つとともに、不審者に遭遇したら直ちに逃げることが大切です。