学校生活の様子

放送室前に◆ハロウィンかぼちゃ◆

公開日
2013/10/28
更新日
2013/10/28

その他

 放送室前(職員玄関入口付近)に、美術部の子どもたちが制作した◆ハロウィンかぼちゃ◆が置いてあります。一足早く◇ハロウィン◇気分を味わうことができます。(笑顔)
 でも、なぜハロウィンに<かぼちゃ>なのでしょうか???

 ハロウィンかぼちゃは【ジャックランタン】(お化けカボチャ、カボチャちょうちん)と呼ばれ、オレンジ色のカボチャをくりぬき、刻み目を入れ、内側からろうそくで照らしたものです。これには、以下のような言い伝えがあるそうです。
_________________________________

 その昔、ジャックというケチで乱暴者で人をだましてばかりの男がいました。10月31日のその日もジャックは酒場で飲んだくれていたところ、地獄からやってきた悪魔が、ジャックの魂をとろうとしました。
 ジャックは魂を取られないために、悪魔を騙して辛い目に合わせ「魂をとらない」と約束させました。そんな彼も年を取り、息を引き取りますが 日頃の行いから 天国には行けず、地獄の門を叩いた所、そこには その悪魔が待ち構えていました。
 「約束通り、お前の魂は取れない。だから地獄にも入れない。」
 そう言い放たれたジャックの魂は行き場を見失い、あの世とこの世の狭間をさまようことになりました。暗い暗いその道中を照らすために与えられた火をジャックは「カブ」の中に入れてちょうちんを作ったのでした。
_________________________________

 カブのちょうちんは亡くなった方の魂のシンボルとなったそうです。いつしかそれがアメリカへと伝わりましたが、アメリカではカブは一般的ではなかったようで、身近で大量に採れて中身をくり抜いてちょうちんにしやすいかぼちゃが一般的になったのだと言われています。