不審者対応教室
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
行事風景
26日6校時に不審者対応教室行いました。
不審者に扮した教員が1年3組付近に侵入し、大声をあげて生徒を威嚇しました。その声は校舎内に響き渡り、子どもたちにも緊張感が伝わりました。警報ブザーが鳴り、さす股を持った複数の職員が駆け付け、避難できる1階の生徒は廊下や犬走を使って体育館に速やかに避難しました。2年生と3年生も、避難開始の放送後、不審者から遠ざかる形で避難しました。皆真剣に取り組んでいました。
体育館の全体会では、校長先生から、22年前の池田小学校の痛ましい事件のお話があり、「絶対に起きてほしくないが、いつどこで起こるかわからない。その心構えをもっておくことが大切です」とお話があり、不審者から身を守る言葉「いかのおすし」、危ない場所の合言葉「ひまわり」不審者を見分ける合言葉「はちみつじまん」を紹介いただきました。