郡山市立高瀬中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
雪の朝
行事風景
1月30日土曜日、雪が2〜3センチくらい降り積もった高瀬中です。 朝から、部活に...
勝手にビブリオバトル その36
先日1学年の社会科の授業で、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の天下統一までの授業を...
YouTube撮影を行いました
今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、令和3年度新入生体験入学および...
授業の様子から〜2の2 数学〜
2年生では「確率」の学習をしています。今日は、「モンティ・ホール問題」にチャレン...
高瀬中だより33号
本日、高瀬中だより33号を発行しました。〜第2回学校評価(12月実施)結果〜 ...
授業の様子から〜1の2国語〜
「少年の日の思い出」の一場面を主人公以外の人物の視点で書き直しました。主述を明...
授業の様子から〜1の1 社会〜
江戸幕府の仕組みと政策について学習しています。 今日は、これまで学んできたこ...
授業の様子から〜2の2 技術〜
2の2の技術は、作物育成に関する知識と技術についての授業でした。 トマトや郡...
授業の様子から〜3の2 数学〜
パズルを使って3平方の定理の原理を捉えました。 手を動かし、実感を通して学習...
昼休み、サッカー!
今日は日中、日差しの暖かさが感じられ、春を感じさせる陽気となりました。 昼休...
生徒会専門委員会を行いました
1月22日には、第10回の生徒会専門委員会を行いました。今回は年度最後の委員会...
高瀬中だより32号
本日、高瀬中だより32号を発行しました。 高瀬中だより32号
今年度最後の生徒会専門委員会 その3
最後に覗いた新聞委員会は、すでに終了していました。教室では、新聞委員会担当の数...
今年度最後の生徒会専門委員会 その2
写真上から、図書委員会、規律委員会、学習委員会の様子です。
今年度最後の生徒会専門委員会 その1
本日、今年度最後の生徒会専門委員会が開催され、1年間の活動状況についての反省と...
授業の様子から〜3の1理科〜
生態系の釣り合いを保つために、普段意識することのほとんどない細菌類や菌類など、...
授業の様子から〜2の1音楽〜
2年1組の音楽は歌舞伎の「勧進帳」の一場面を鑑賞する授業でした。 生徒は、大...
授業の様子から〜1の1社会〜
「江戸幕府の外交・貿易政策が国内政策の関係でどのように変わったか」という課題で学...
私立高校の入試が始まりました
1月19日から本校において今年度初めての入試が行われました。 本日は学年のお...
1月18日の授業から
2年生数学では、確率の学習を行っていました。実際に先生を相手にじゃんけんを行い...
勝手にビブリオバトル その35
先日、新しい大学入試「大学入学共通テスト」が実施され、テスト問題が新聞に掲載さ...
令和2年度PTA役員選考会を行いました
1月15日(金)には、PTA役員選考会を行いました。 例年この時期に、次年度...
3年生の定期テストを行いました
1月13日から14日にかけて、3年生第4回定期テストを行いました。 前日の実...
スイセンの芽が出てきました
2年生の技術・家庭科では、生物育成に関する技術として、スイセンの栽培を行ってい...
実力テストを行いました
1月12日(火)には、冬休み明けの実力テストを行いました。 3年生は受験本番に向...
PTA生活補導委員会登校指導を行いました
1月12日(火)には、PTA生活補導委員会による登校指導を行いました。 3名...
第3学期始業式を行いました
1月8日(金)には、第3学期の始業式を行いました。 冬休みを終え、元気な声が...
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 本校は1月4日(月)から、年始の業務を再...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2020年1月