学校生活の様子メニュー

学校生活の様子

第3学期始業式

公開日
2019/01/09
更新日
2019/01/09

学校から

○校長が、以下の式辞を述べました。
 冬休みにけが無く、無事故であった。
 3年生は「最善を尽くして天命を待つ」心境で、学年と中学校生活のまとめと進路実現に取り組みましょう。
 1,2年生はまとめと次年度の準備のための大切な時期となります。そのためには、無計画の行き当たりばったりではなく、1年間の長期計画を立て実行していきましょう。頑張るも怠けるもすべて自己決定によりますので、その結果は自己責任となります。怠け心は捨て、意識を高く持ち計画的に学習・生活・部活動に取り組んでください。
 また、新年のスタートとして、誰に対しても能力肯定、人格肯定、存在肯定、自己肯定で生活しましょう。また、自分や周囲の命を粗末に扱うような行為は絶対にしない。
 自分に対しても、周囲の誰に対しても肯定感の高いそのような人間関係あふれる郡山六中をみんなで作っていこう。このことを先生方、生徒の皆さんと共通認識・共通姿勢として、郡山六中の学校生活に一本芯を通していきたいと考えています。

○生徒会長が、以下のあいさつをしました。
 3年生は高校入試で力を発揮してください。1,2年生は次年度の活躍の踏み台になる3学期にしてください。
「時を得るものは、万物を得る。」と時間の大切さも話しました。

○式後、全体指導があり、星生徒指導主事より3つの話がありました。
 3月の卒業式、修業式にどんな姿、イメージで迎えるのか。(目標をもたないとあっという間です。)
 3学期は0学期で、次年度の進級準備です。
 笑顔で元気に生活できるようにするため、安全で安心に生活できるように過ごしましょう。交通事故なしで生活しましょう。