郡山市立喜久田中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
郡山市音楽学習発表会
行事風景
本日、けんしん郡山文化センターにて、郡山市音楽学習発表会が行われました。本校から...
ASEANはどのような組織なのだろうか
1年生の社会では、ASEANについての学習に取り組んでいます。関税について学習し...
単元テストに向けて
2年生の英語では、来週末に行われる単元テストに向けワーク等に取り組んでいました。...
説明文を読もう
1年生は説明文の学習が始まりました。説明文は序論・本論・結論の3つの部分からでき...
ペアで音読しよう
ロナルド・メイスは「年齢や能力、状況などにかかわらず、デザインの最初...
もりもり食べて受験を乗り切ろう
今日の給食はカレーでした。3年はもりもり食べています。3年生は明日、音楽学習発表...
世界のために
ボランティア委員会の生徒たちがペットボトルキャップを運んでいます。地域や保護者の...
木材加工
1年生は木材加工に取り組んでいます。今は本棚などを作るための設計図を描いています...
モアイは語る
2年生は説明文の「モアイは語る」の学習が始まりました。今日の授業では全文を読み、...
定期テストを見直そう
3年生の社会の授業の様子です。今日は授業の初めに先日の定期テストの見直しを行いま...
光の屈折
1年生は光の屈折の実験を行いました。実験は自分で動かし、自分の目で確認することが...
スポーツの文化的意義を考えよう
3年生の保健体育ではスポーツの意義やスポーツが社会に与える影響などを考えました。...
定期テストの反省をしよう
1年生の社会では先日行われた定期テストの見直しを行いました。テストは自分のできな...
雲のでき方を学ぼう
雲は、地表の水蒸気が上昇気流で上空へ運ばれ、上空で気圧が下がることで膨張し、...
文化部の活動です
金曜日の放課後、文化部はパンジーとチューリップの植栽を行いました。春になって綺麗...
剣道頑張っています
2年生の保健体育の授業では剣道に取り組んでいます。今日は、面をつけて、早素振りを...
クリスマスリースづくり
あおぞら学級では、クリスマスリースづくりに取り組んでいます。リースの枠につけるマ...
テストの反省
1年生の数学の授業では、5日に行われた定期テストの返却、解説が行われました。担当...
読書の秋
ミニ運動会に文化祭、教育相談に定期テス...
救急蘇生法講習会
1年生は本日、救急蘇生法を体験しました。もしものことがあった時にはこの蘇生法を活...
学校だより
1年だより
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 小中連携(喜久田小学校ホームページ) 新規リンク
RSS