第2学期終業式 校長式辞
- 公開日
- 2019/12/25
- 更新日
- 2019/12/25
行事風景
第2学期の終業式が挙行されました。以下、校長式辞です。
「式辞 長かった2学期も今日で終了です。2学期を振り返ってみて、皆さんにとっての充実度はどうだったでしょうか?
日頃の「あいさつ」はしっかりできたでしょうか。「学習面」では、授業はもちろん、定期テストや実力テストなど、計画的に学習できたでしょうか。行事についてはどうですか。苦しい練習に耐え、臨んだ駅伝大会。新チームで臨んだ中体連新人大会。「Fly to the sky〜はばたけ!僕らの翼〜」のテーマのもと、全校生が心をひとつにして取り組み、多くの人に感動を与えた翔空祭。その他、地域の行事にも協力するなど、地域の人とふれあい、地域の良さを知りながら、自分を向上させることができたと思います。また日常生活においても、「将来の進路について真剣に考えるようになった。」「家庭学習の時間が増えた。」「部活動で技術が向上し、試合で勝てるようになった。」など自分自身の成長を実感できた人も多いと思います。反面、授業態度や宿題の提出状況、生活態度などについて反省しなければならない人が見られたことは少し残念です。2学期の成果と今後一層努力しなければならない点を明確にして、3学期につなげてください。 さて、いよいよ明日から例年より少し短い冬休みが始まりますが、皆さんの心に刻んでほしいことが2つあります。
1つ目は、新年の目標を持つということです。「1年の計は元旦にあり」というように、年の初めに目標を立てることが、その年の充実度を左右します。今年一年を振り返り、さらなる飛躍の年となるように年の初めに新たな目標を設定してみてください。
2つ目は、家族の一員としての役割を果たすということです。年末には、大掃除や年賀状書き、新年の準備など、それぞれの家庭でやるべき決まった行事があると思います。ぜひ皆さんも進んで手伝い家族の役割を果たしてください。年末・年始はどうしても暴飲暴食や夜更かしなどしがちです。皆さんが立てた冬休みの計画に基づき規則正しい生活を送るとともに、インフルエンザやノロウィルスなどに感染しないよう健康面にも十分注意しながら、有意義な冬休みを過ごして下さい。
結びに、皆さんが穏やかで平和な新年が迎え、1月8日には、全員が笑顔で元気に登校できることを願い、式辞とします。」