学校生活の様子

「6月22日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

公開日
2011/06/22
更新日
2011/06/22

委員会

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「6月22日」は、「ボウリングの日」です。
 日本初のボウリング場が長崎の出島の外国人居留地に開店したのは、1861(文久元)年のきょうだと言われています。これを記念して、1972(昭和40)年、(社)日本ボウリング場協会がこの日を「ボウリングの日」と定めました。
 ボウリングの始まりである、遠くに立てた棒を球を転がして倒す遊びは、既に今から約7千年も前の古代エジプトにあったとされています。また、中世ヨーロッパでは、9本のピンを倒すゲーム(九柱戯)が盛んになり、宗教改革で有名なドイツのルターも愛好者だったそうです。
 現在のように10本のピンを倒すテンピンズ・ボウリングの誕生は、19世紀の初め頃で、日本で初めて開始されたのは1916(大正5)年です。
 勉強になります。