12月12日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 ホキ→たらのごまみそ和え おかか和え 大根と麩のみそ汁
<給食時間の放送より>
「ホキ」というのは魚の名前です。 身は白い色をしています。ホキのとれる量が少なく、不足しているので、今日は同じ身の白い魚の「たら」を使っています。「たら」は、冬が旬の魚です。
鍋物にしたり、煮たり、バターで焼いたりしたりするなど、いろいろな料理の方法があります。さて、一般に、魚は卵を産む前がもっともおいしくなるといわれています。卵を産むために、栄養、特に脂肪をたくさんたくわえるからです。魚のおいしさを表現す時、「あぶらがのっておいしい」と言います。魚のあぶらには、DHAやEPAが入っていて、血のとおり道の血管が詰まることを防いでくれます。DHAは、記憶する力をよくしたり、脳を活発に働くようにしたりしてくれます。健康によく、おいしい魚を進んで食べるようにしましょう。