学校生活の様子

9月18日(月)の給食  放射性物質不検出

公開日
2018/09/20
更新日
2018/09/20

行事風景

             今日の献立

五目うどん 牛乳 大学芋 おかか和え

<給食時間の放送より>
 今日は大学芋がでています。さつまいもは、北アメリカと南アメリカの真ん中にある中央アメリカで生まれました。15世紀にコロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界中に広まりました。日本へは中国から沖縄へ伝わり、江戸時代に今の九州の南にあった、薩摩藩というところに伝わりました。今NHKで日曜日8時から放送しているテレビの「せごどん」の舞台になっているところです。薩摩藩で栽培が盛んだったことから、「さつまいも」とよばれたそうです。さつまいもは、天候が悪くても、荒地でも収穫することができ、江戸時代からの大飢饉や戦争中や戦後の食糧不足から多くの人々の命を守りました。
 さつまいもの主な栄養は、エネルギーのもとになるでんぷんです。ビタミンやミネラル、食物繊維もたっぷり入っています。さつまいもの旬は、今です。秋がさつまいもの旬です。さつまいもは、蒸したり、焼いたりすると甘くなり、おいしくまります。
 牛乳といっしょに食べると、よいおやつになりますよ。