2月7日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2018/02/07
- 更新日
- 2018/02/07
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 シルバー(魚)の照り焼き ごま和え
きのこ入り田舎汁
<給食時間の放送より>
今日のお皿のおかず、「ごまあえ」に入っている、緑色の野菜は何かわかりますか?
正解は、“小松菜”です。小松菜は、日本で生まれました。しかし、小松菜の祖先は、中国から来た“かぶ”と言われています。小松菜は、江戸時代に今の東京で作られていました。小松菜というのは、栽培されていた小松川村の名前から名づけられました。
小松菜の栄養についてお話します。小松菜は、ビタミンA、ビタミンCをはじめ、葉酸という栄養素やカルシウム、カリウム、鉄分など、成長期に欠かすことのできない栄養素がたっぷりです。小松菜は、むかしは「冬菜」「雪菜」とよばれていました。
冬が旬の野菜なのです。小松菜は厳しい冬にも緑を保ち、栄養分を蓄えています。
強い小松菜の栄養をしっかりいただくようにしましょう。