2月5日(月)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2018/02/05
- 更新日
- 2018/02/05
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 そぼろ煮 大根サラダ
<給食時間の放送より>
☆給食クイズをします。
今日は牛乳についてのクイズです。みなさんは、牛乳パックにストローをさしていますか。牛乳を飲みながら聞いてください。
問題1 さて、いまみなさんが飲んでいる牛乳の説明で正しいのはどちらでしょう?
A 牛乳は、搾ったままの牛の「ちち」である。
B 牛乳は、牛の「ちち」を殺菌したものである。
正解は Bでした。
問題2 牛からでる「ちち」の量は、一日どのくらいでしょう?
A 2〜3リットル(給食に出ている牛乳パック10本分)
B 10〜15リットル(バケツ1杯くらい、給食にでている牛乳パック50本分)
C 20〜30リットル(バケツ2杯くらい、給食にでている牛乳パック100本分
正解は、Cの20〜30リットルでした。毎日牛を育てて、「ちち」を搾ってくださる農家の方がいないと、牛乳は飲めませんね。
問題3 牛乳にはいっている栄養はどれでしょうか?
A じょうぶな骨をつくる「カルシウム」
B 体をつくるもとになる「たんぱく質」
C エネルギーをつくる時必要で、さらにつかれを防いでくれる「ビタミンB1」
正解は、A、B、C全部はいっているでした。
牛乳は、わたしたちの体に必要な栄養がいろいろはいっている、スーパードリンクです。牛乳を飲むようにしましょう。今の季節は寒いですから、冷たい牛乳を一度にグビグビ飲むと、お腹が痛くなります。少しずつ、ごはんやおかずとかわりばんこに飲むようにしましょう。