12月8日(金)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/12/08
- 更新日
- 2017/12/08
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 蒸し豚の甘味噌あえ 大根のゆず漬け かきたま汁
<給食時間の放送より・・・6年生が作成した原稿です。>
みなさんは、“ゆず”を食べたことがありますか? 今日の給食の大根の漬物にゆずが入っています。ゆずとは、ミカン科ミカン属の常緑低木の食べ物です。ゆずの木の高さは約3mで、かんきつ類の一つです。緑色の未熟の皮にも、黄色の未熟な皮にも、独特なよい香りがあるので、香味材としても多く利用されています。
さて、冬至の日はゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。みなさんは、なぜ冬至の日にお風呂にゆずの果実を浮かべると思いますか?それは、ゆず湯に入ると、かぜをひかないといわれるからです。今でも、その風習が残っています。みなさんも、ゆず湯に入ってはいかがですか?