5月1日(月)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/05/01
- 更新日
- 2017/05/01
行事風景
今日の献立
菜めし 牛乳 蒸し豚の甘みそ和え おひたし
若竹汁 かしわもち
<給食時間の放送より>
5月になりました。5月5日は、子どもの日です。5月5日は、ゴールデンウィーク中なので、一足早く子どもの日お祝い献立をだします。さて、5月5日は、むかしは端午の節句といって、男の子の成長をお祝いする日でした。端午の節句をお祝いする風習が今でも伝わっています。
☆端午の節句にちなんだクイズをします。
問題1 端午の節句に食べるものはなんでしょうか?
A さくらもち B かしわもち
正解は、Bのかしわもちでした。かしわの葉っぱは、新しい葉がでるまで古い葉っぱが落ちないことから、家が栄えるために縁起がよいといわれています。
問題2 端午の節句に、ある葉っぱを入れたお風呂にはいる風習があります。その葉っぱはなんでしょう。
A 松の葉っぱ B 菖蒲の葉っぱ
正解は、Bの菖蒲の葉っぱでした。菖蒲の葉っぱをいれたお風呂を菖蒲湯といいます。菖蒲の葉っぱには、病気などの悪いこと防ぐ働きがあるといわれています。
それから、明日はお弁当です。忘れずにもってきてください。ゴールデンウィーク中も「早ね、早起き、朝ごはん」で規則正しい生活を送り、しっかり食べるようにしましょう。まもなく運動会もあります。来週、元気にお会いしましょう。