2月9日(木)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/02/09
- 更新日
- 2017/02/09
行事風景
今日の献立
ミルクパン 牛乳 マカロニのミートソース煮 ツナサラダ
<給食時間の放送より>
☆給食クイズをします。私たちの「骨」について質問します。
問題1 人間の骨の数は、何本あるでしょう?
A100本以下 B200本くらい C500本以上
正解は、Bの200本くらいでした。人間の大人の骨は206本あると言われています。赤ちゃんの時は、305本と数が多いです。成長するにしたがって、骨どうしがくっついていき、206本になっていくのです。
問題2 AとBの内容で、正しいのはどちらでしょうか?
A 私たちの骨は、生まれてからずっと同じ骨のままである。
B 骨は毎日少しずつ生まれ変わりながら、大きくなっていく。
正解は Bでした。体の骨は、毎日少しずつこわれて、体の外にでていき、また新しい骨が作られていきます。こうして3年くらいで全部の骨が生まれ変わります。成長する子どもばかりでなく、大人も同じです。骨を作る材料として、カルシウムやたんぱく質がたっぷりな牛乳が毎日給食にでます。しかも、カルシウムはとても体への吸収が悪い栄養素です。しかし、牛乳のカルシウムは、体への吸収がよいカルシウムなのです。残さず、牛乳を飲むようにしましょう。今の季節は寒いですから、冷たい牛乳を一度にグビグビ飲むと、お腹が痛くなります。少しずつ、パンやおかずとかわりばんこに飲むようにしましょう。