2月3日(金)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/02/03
- 更新日
- 2017/02/03
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 いわしのごまあげ おかかあえ
けんちんじる ふくまめ
<給食時間の放送より・・・6年生が作成した原稿です。>
今日は節分です。節分は立春の前日をさし、古くは立春を1年の始まりとしたため、大晦日と同じように考えられていました。今日の給食では、福豆がでます。最近は、全国で恵方巻が食べられるようになりました。なぜ、節分に巻きずしを食べるようにようになったのでしょうか。これは「巻く」ということから「福を巻き込む」、そして「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味が込められているという説が有力です。また、巻きずしの形が黒く太いことから、鬼の鉄棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。幸運を招く方角の恵方を向いて、無言でお願い事をしながら巻きずしを丸かぶりして、福を呼び込みましょう。