学校生活の様子

12月8日(木)の給食  放射性物質不検出

公開日
2016/12/08
更新日
2016/12/08

行事風景

        今日の献立

メンチカツサンド(バンズパン) 牛乳 キャベツのレモン和え 
コンソメスープ

<給食時間の放送より>
 寒くなりました。水が冷たくなってきました。給食準備の時のようすをみていると、冷たい水で、手を真っ赤にして、よく手を洗っていますね。パンと一緒にウィルスが体の中に入らないように、しっかり手を洗いましょう。
 石けんで手を洗う理由をお話します。手の皮ふは、うすい膜のような油分でおおわれています。手が汚れると汚れがこの油分と混ざって、水洗いしただけではなかなか落ちません。そこで、石けんの出番です。まず、石けんが、汚れを包みこみ、次に水とくっつき、汚れが水の力で細かくくだかれます。そして、水でよく流すと汚れが落ちるのです。食事の前、おやつの前はかならず、石けんで手を洗う習慣を身につけましょう。
 冬の冷たいものといえば、もう一つお話があります。寒くなって牛乳ののこりが増えています。なんと去年の12月よりも2倍以上残っています。口の中で温めながら、少しずつ牛乳を飲むとよいですよ。