学校生活の様子

11月29日(火)の給食  放射性物質不検出

公開日
2016/11/29
更新日
2016/11/29

行事風景

         今日の献立

ピザトースト 牛乳 野菜スープ みかん

<給食時間の放送より>
 最近、給食の残りで増えているものがあります。何だと思いますか?それは、牛乳です。今までの2倍も牛乳が残る時があります。のどが、あまり渇かない事や、寒くなり冷たい牛乳が飲みにくくなったためかもしれません。牛乳は、なぜ毎日給食にでるのでしょうね。それは、みなさんが成長するために必要な栄養をたくさんもっているからです。牛乳がもっている栄養は、なんでしょうか?そう、カルシウムです。カルシウムの働きは、どのようなことでしょう。そう、じょうぶな骨や歯を作ることです。今、みなさんは体がどんどん成長しています。その土台になる骨になる材料が必要です。成長期のみなさんに必要なカルシウムの量は700〜800mg。そのうち給食では400mgとるようになっています。牛乳1パックには、約220mgのカルシウムが入っていて、給食に必要な量の1/2の量をとることができます。カルシウムは、体の中に吸収されにくいのですが、牛乳やヨーグルトなど、牛のお乳からつくられるものは、体への吸収がよいのです。というわけで、毎日みなさんに飲んでほしい牛乳です。食事の合間に、少しずつ飲むとよいですよ。