10月25日(火)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2016/10/25
- 更新日
- 2016/10/25
行事風景
今日の献立
タンメン 牛乳 春巻き はくさいのキムチ漬け
<給食時間の放送より>
けさ、車のガラスが白く、くもっていました。朝や夕方は、たいぶ寒くなってきました。でも、昼間は暑いと感じるくらい、気温が高くなることがあります。気温の差が激しいと、体の調子がおかしくなりやすくなります。また、空気が乾燥してきているので、かぜなどのウィルスが増えやすく、活動も活発になっています。病気にならないよう、健康に生活するためにはどのようなことに気をつけるとよいでしょうか?まず、食事の前の手洗いをしっかりするようにしましょう。みどり色のせっけんシャボネットや泡のでるせっけんで手やゆび、手くびまでよく洗います。そして、せっけんを水でよく洗い流します。きれいにした手を汚さないよう、静かに席にすわって給食の準備をまちましょう。
また、夜は早く、ゆっくり休むようにしましょう。ゲームをしたり、テレビを見ていたりして、寝不足にならないようにしましょう。そして、食事をしっかり食べるようにしましょう。とくに、野菜やたんぱく質は、病気と戦う力を強くしてくれますから、朝、昼、晩の食事で食べてほしいと思います。きょうの給食には、野菜たっぷりのタンメンやキムチ漬けがでています。残さず食べるようにしましょう。