学校生活の様子

10月5日(水)の給食  放射性物質不検出

公開日
2016/10/05
更新日
2016/10/05

行事風景

              今日の献立

麦ごはん 牛乳  タッチョリム にらとえのきのあえもの 
わかめスープ

<給食時間の放送より>
 13.2キロ、8.3キロ・・・何の数字だと思いますか?小山田小学校の最近のごはんの残りの量です。あと一口ずつみんなが食べると、残りはゼロになると思います。
 今、田んぼには稲が実り、濃い黄色に色づきとても美しい風景になっています。台風が近づいているので、稲刈りをする前に、稲がたおれてしまわないかとても心配です。稲の中身が、お米ですから、私たちの大切な食べ物が無事に収穫されてほしいです。お米は、エネルギーのもとになる黄色の食べ物の仲間です。エネルギーは、運動する時に使われるだけでなく、勉強などで頭を使うためや心臓を動かすなど、生きていくためになくてはならないものです。
☆さて、ここでクイズです。
 「米」という漢字には、ある数字がかくされています。それは、いくつでしょうか?
 答えは、88でした。
 米という漢字は、作るために88回ものたくさんの手間をかけていることをあらわしていると言われています。米に水を加えて、火にかけると、ごはんができます。昔の人は「ごはん一粒、一粒に神様がいる」と言っていました。とても、手間をかけて作られ、わたしたちになくてはならないごはんです。残さず食べるようにしましょう。