学校生活の様子

10月3日(月)の給食  放射性物質不検出

公開日
2016/10/03
更新日
2016/10/03

行事風景

              今日の献立

麦ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 いかと野菜のしょうが和え 田舎汁

<給食時間の放送より>
 土曜日、日曜日は秋晴れの中、田んぼの稲が黄色に色づき、とてもきれいに見えました。10月になりました。10月の給食の目標は、「すききらいなくなんでも食べよう」です。
 食べ物は、それぞれが違う栄養をもっています。
 今日の給食ででているごはんは、黄色の仲間の食べ物で、体や脳のエネルギーになる栄養をもっています。牛乳は、赤の仲間の食べ物で、じょうぶな骨や歯をつくるカルシウムやたんぱく質という栄養をもっています。
 田舎汁には野菜がたくさん使われています。野菜は、緑の仲間の食べ物で、体の調子を整え、病気を防いでくれる働きをするビタミンやミネラルという栄養をたくさんもっています。それぞれに体のために、大切な働きをしています。どれかが足りなくなると、栄養のバランスが悪くなり、健康や成長のためによくありません。ですから、「すききらいなく何でも食べること」はとても大切なのです。
 もし、すききらいのある人は、すききらいをなくすように、努力しましょう。それに、すききらいがないほうが、食事が楽しくなりますよ。