思い出に残る修学旅行!パート1
- 公開日
- 2016/06/20
- 更新日
- 2016/06/20
6学年
6月15日(水)〜16日(木)の2日間、修学旅行に行ってきました。1日目の午前中は会津若松市の日新館を見学し、学問だけでなく「人としてどうあるべきか」を教えた学校であることや有名な会津の什の掟などを中心に学びました。午後は班活動です。慶山焼きや武家屋敷での体験学習、飯盛山見学など班ごとに立てた計画に従い活動を行いました。2日目の午前中も班活動です。赤べこの絵付けや絵ろうそく作り、武家屋敷での弓道体験など様々でした。また、昼食も班ごとにとりました。午後は県立博物館での見学です。クイズにチャレンジしながら見学を進めました。大きなけがや事故もなく、雨に少し当たりましたが、天気にも恵まれ無事に行うことができました。他県からの修学旅行生も多く、会津若松市内は賑わいを見せていました。そんな中、体験先のお店の方々や町の方々ともふれあうことができ優しく接していただいたようです。各班それぞれに、ハプニングやトラブルもあったようですが、子どもたちの力でなんとか乗り切ることができました。いろいろな人との関わり方や、我慢すること、協力することの大切さなどを学び、精神的な成長につながった修学旅行になりました。