グリンピースのさやむきをしました(2年生)
- 公開日
- 2016/06/07
- 更新日
- 2016/06/07
2学年
明日の給食のメニューに「グリンピースごはん」が出るのですが、今日、2年生が、給食のお手伝いをしました。
2時間目、それぞれのクラスで、全員がマスクをし、手をきれいに洗って消毒をして、準備は完了!栄養教諭の橋本恵久子先生からグリンピースについてのお話を聞いた後、いよいよ作業を開始しました。
まず、落花生をむくように、まめのさやを指でつぶします。さやが割れたら、指を入れて、さやを開きます。すると・・・・、さやの中には、丸々としたグリンピースがきれいに並んでいました。2年生には少々固くて、苦労する子どもさんもいましたが、わずか15分くらいで、小山田小学校の全員分のグリンピースを取り出すことができました。
ちなみに、グリンピースは、さやえんどうが大きく育ったもので、明日茹でてご飯に混ぜられるそうです。
今日のこの経験から、野菜に対する苦手意識が減り、明日、全員がグリンピースご飯をおいしく食べられるといいな・・・と願っています。