たくさんのことを学んだ 郷土を学ぶ体験学習
- 公開日
- 2015/09/25
- 更新日
- 2015/09/25
4学年
先週の金曜日(9月18日)、郡山市のことを学ぶ体験学習がありました。
まず始めに、富久山クリーンセンターを訪れました。燃えるごみが焼却されていく様子を、自分の目で確認しながら、クリーンセンターの仕組みや工夫などについて学びました。子ども達は、ごみピットの深さやごみを持ち上げるクレーンの大きさに、大変驚いていました。
次に、ふれあい科学館に行きました。ここでは、ちょうど理科で学習している「星と月の動き」というプラネタリウムを見ました。9月に入って晴れ間が少なく、星と月の観察ができなかったので、ちょうよい機会となりました。子ども達は、プラネタリウムを見て、すっかり宇宙の神秘な世界に惹きこまれていました。
最後に訪れた開成館では、約150年前の安積開拓について学習しました。ボランティアの方の話を聞き、なぜ郡山がこんなに豊かで発展した都市になったのか、安積開拓に携わったのはどんな人たちなのか、その方々の苦労などについて、学びました。
学習を終え、子ども達は大変満足した様子でした。充実した一日となりました。