9月24日(木)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2015/09/24
- 更新日
- 2015/09/24
行事風景
今日の献立
菜めし 牛乳 目玉焼き 枝豆入りおひたし さといものみそしる
とてもお天気のよいシルバーウィークでした。
今日はさわやかに、元気に学校に来ることができましたか?
体調を整えるためにも、「早ね、早起き、朝ごはん」を実行しましょう。
さて今日の給食は「お月見にちなんだ献立」です。
今年は9月27日(日)が十五夜です。十五夜は、「中秋の名月」ともよばれます。
満月で、とても美しい月を見ることができます。
お月見の習慣は、中国や日本で、むかしむかしから行われてきました。
お月見には、ススキやおだんご、さといも、くだもの、やさいなどこの時期に収穫されたものをお供えします。
むかしは、おだんごではなく、さといもがお供えされていました。
お月様に、作物が無事収穫されたことを感謝する気持ちでお供えされたのです。
今日の給食は、満月のお月様をあらわした、目玉焼き、お月見のお供えに使われる枝豆がはいったおひたしや、さといものはいったみそしるがでます。
お月見のように、むかしから伝えられている行事を忘れないで続けたいものですね。