学校生活の様子

福岡県の郷土料理「だぶ」をいただきました。

公開日
2017/05/24
更新日
2017/05/24

学校全体

5月17日(水)の給食
 麦ごはん
 牛乳
 さけの塩焼き
 のりあえ
 だぶ

 きょうは「給食味の旅」で、福岡県の郷土料理「だぶ」をいただきます。
 「だぶ」は、だぶだぶの汁でつくるところから名づけられた料理で、季節ごとのお祭りやお祝い、お葬式などで作られています。田植えが無事に終わったお祝いでも作るので芳賀地区の田植えがそろそろ終わるこの時期に、旧職でも取り入れました。
 材料は小さく刻みますが、お祝いの時は四角に、お葬式の時は三角に切るという決まりがあります。また、地元ではだぶ専用の「だぶ茶碗」もあるそうです。
 材料を小さく切ったり、専用の器で食べたりするところは、会津の郷土料理「こづゆ」に似ていますね。