学校生活の様子

「お花紙」から考える「学校財務」

公開日
2021/03/19
更新日
2021/03/19

学校全体

教室に飾りつけをするのでしょうか。子どもたちが事務室にお花紙をもらいに来る回数が増えています。そこで「このお花紙は、どんなお金で買っているか知ってますか?」と質問してみました。

このお花紙を買うお金がどのようなものなのか、つまり「学校財務」について子どもたちに理解してほしいと願っています。

子どもたちへ「お家の方が働いて納めた税金というお金で買っているんだよ。だからお花紙も大事に使おうね。水道料・電気料も同じだよ。お友達にも教えてくださいね。」と話しました。それを聞いて、「お花紙、ちょっと多かったかな・・・」と戻していたので、「必要な物は、使っていいんですよ。きれいなお花を使ってくださいね。」と話をしました。

「学校財務」とは、学校におけるお金の出し入れに関わる仕事です。それを知ることによって、子どもたちは物を無駄にしないで大事に使ってくれるのではないかと考えています。学校予算で購入したものは、なるべく子どもたちに現物を見てもらっています。最後の写真は、電子ホイッスルを購入した時のものです。

教室に行ってみると、きれいなお花が飾られていました。