学校生活の様子

3学期の発育測定をしました

公開日
2024/01/12
更新日
2024/01/12

お知らせ

 始業式の翌日から、一年生をスタートに実施しています。
今日は1校時に6年生、2校時に5年生の測定をしました。5年生は、測定の前にAED(自動体外式除細動器)の実物を見てもらいました。5年生は保健「けがの予防」の学習の中で、簡単な手当ての仕方なども学んでいます。いつもは体育館にあるAED、中を見るのも触れるのも初めてです。どんなときに使うのか、使い方や仕組みなども簡単に説明しました。いざというとき、小学生でもできることがあることを感じてもらえればと思いました。
 6年生は今回で小学校最後の発育測定、初めて出会ったときは低学年でまだまだ幼かった子どもたちが6年生になり、体だけでなく精神面の成長も感じて頼もしく思える様子がたくさんあります。
 養護教諭が身長を、担任が体重測定と結果の入力をします。今頃になると、先生より背が高い子もいて、目盛を読む(デジタル身長計ではありません!)のに苦労することもしばしばです。本日欠席なしの6年生、全員測定終了しました。後日「健康の記録」にてお知らせしますので、改めて6年間の成長を感じていただけるのではないかなと思います。