防犯避難訓練・3校時
- 公開日
- 2019/09/10
- 更新日
- 2019/09/10
お知らせ
想定としては、学校に侵入した不審者を職員が足止めし、そのすきに全児童が整然と体育館に避難し、施錠して立てこもることで安全を確保する、というものです。
いろいろなシチュエーションを想定することができるので、例えば各教室を施錠して学級ごとに立てこもる方法も考えられます。教員が盾になって児童を避難させることもありえます。
ともあれ訓練を通して子どもたちに安全を意識する習慣を身につけさせることが大切です。避難後には体育館で身の守り方に関するDVDを視聴したり、不審者に声をかけられた際の対処を代表児童に演じてもらったりして、学習を深めました。