郡山市立行徳小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
見学学習に行ってきました
3学年
3年生の見学学習は、郡山消防署、郡山美術館、大安場史跡公園に行ってきました。郡山...
まきじゃくを使って
算数科では、「長さ」の学習をしています。長いものを測る道具としてまきじゃくと出会...
リコーダー講習会(3年生)
東京から講師の先生をお招きして「リコーダー講習会」が行われました。「音を聴く授...
楽しかったダンス教室(3年生)
子ども達が楽しみにしていたダンス教室が3・4校時に行われました。前半はアップテ...
チョウチョさん、元気でね!
子ども達が育ててきたモンシロチョウが次々と羽化しました。さなぎから成虫になる瞬...
あおむし、かわいい~!!
3年生は、理科の学習でチョウの卵や幼虫を観察しています。モンシロチョウとアゲハチ...
わくわく行徳たんけんたい
社会科と総合学習で町探検に出かけました。2年生の時にも行いましたが、3年生では「...
交通安全教室を行いました(3年生)
3年生にとっては初めての自転車による交通安全教室が行われました。セーフコミュニ...
みんなでがんばった運動会!(3年生)
てるてる坊主の効果があったのか、11日(日)に無事運動会を行うことができました...
ある日の授業から(3年生)
3年生になって初めて学習する書写の授業は、分科の先生に教えていただいています。...
3年生なわとび記録会
なわとび記録会が行われました。子どもたちは、「3分間とび」「あやとび」「チャレ...
プログラミングの授業
「Mbot」というロボットをプログラミングで動かす活動に挑戦しました。子ども...
図工「クミクミックス」
図工で「クミクミックス」という単元に取り組みました。ダンボールに切り込みを入れ...
なわとびの練習がんばっています!
現在、なわとび記録会に向けて、子どもたちは自分で選んだ種目の練習をがんばってい...
ぽかぽか言葉
道徳の授業で「ぽかぽか言葉」の教材を使った学習を行いました。子どもたちは、「言...
3年生 雪遊び
先週の金曜日、校庭に雪が降り積もり、子どもたちは大喜びで雪遊びを楽しみました。...
3年生書き初め教室
上石先生に書き初めのご指導をしていただきました。3年生は「お年玉」という文字に...
語り部授業(3年生)
品竹先生による語り部授業がありました。子どもたちは、昔話を聞いたり、語り部体験...
仕事の工夫見つけたよ
16日の授業参観で、「仕事の工夫見つけたよ」の発表会を行いました。子どもたちは...
「かげおくり」
国語の授業で学習していた「ちいちゃんのかげおくり」の単元は既に終わりましたが、...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年7月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS