学校生活の様子

富久山町について調べよう(総合)

公開日
2021/05/26
更新日
2021/05/26

6学年

 現在、6年生の総合学習では、富久山町の現在・過去・未来について調べたり、考えたりする活動を行っています。タブレットや図書室で郷土の本を活用して調べ学習を進めています。例えば、「明治時代は3000人近くしかいなかった人口が今では、10倍以上になっている」という発見をしている児童がいました。そこから、「現在は開拓が進んで住宅が多くなっているからではないか」と予想をたてたり、「現在の富久山町になるまではどんな様子だったのだろう」と疑問もうまれたりしていました。
 今住んでいる『富久山町』になるまで、どんなことがあったのか、どのように様子が変わっていったのか考えを深めていきたいと思います。