学校生活の様子

バーチャル(?)授業 その3 社会科「学校のまわり」

公開日
2020/05/15
更新日
2020/05/15

3学年

3年生のみなさん、こんにちは。このところ暑かったり、風が強かったりしましたが、変わりなく過ごせていますか。日中と、夜・朝との気温の差が大きいので、体調管理(服装や汗のしまつなど)には気をつけてください。
さて、社会科のバーチャル(?)授業も3回目となりました。今日は、月曜日と火曜日に渡したワークシートを使ってみたいと思います。
「1.どういう意味かな?」の「公共しせつ」について、の学習です。意味については、もう調べてありますか?行徳小学校の周りにも、もちろん「公共しせつ」があります。そう、みなさんが通う「行徳小学校」は「公共しせつ」です。前回写真でお見せした「警察署」もそうなのですね。
これから3枚の写真をお見せします。どれも「公共しせつ」です。どこだか分かりますか。「行健中学校」、「公園(みんなは「何公園」と言っているかなぁ……?)」、「行徳公民館」です。どんなところが同じか考えてみましょう。……。
「みんな」という言葉がヒントです。ワークシートを書いたお友だちには簡単でしたね。答えはずばり、教科書12ページの「ことば」のコーナーにあります。こういう場所は、大切に使うようにしたいですね。
さて、来週は2回、学校に来られる日があります。みなさんに会って、一緒に勉強や運動ができる回数が増えて、とてもうれしいです。楽しみにしていますね。