見学学習 〜宝来屋〜
- 公開日
- 2017/11/14
- 更新日
- 2017/11/14
3学年
次は、みそを作っている宝来屋さんへ。
今日は、稼働日ではありませんでしたが、中のたくさんの貴重な機械を見学させていただきました。中は、おいしそうな味噌のにおいがただよって、
「なんだか、おなかがすいたな〜。」
大きな樽に、たくさんのおいしそうな味噌が、熟成する日を待っていました。
お味噌は、今日仕込んだものが3か月後に商品になるのだそうです。だから、3か月先の需要を予測して仕込まなくてはいけないとのこと。なかなか難しそうな作業です。
国語で「すがたをかえる大豆」を学習し、大豆とコウジでできていることは知っていた子どもたちも、米味噌、豆味噌などコウジの違い、赤みそ、白みそなど色や味の違いによって、様々な種類があることは知らず、勉強になりました。
お土産に一人一パックお味噌をいただいたので、ご賞味ください。
和食の文化、大切にしたいものですね。