学校生活の様子

9月5日〔水)の給食      放射性物質:不検出

公開日
2012/09/05
更新日
2012/09/05

こんだて

       今日の献立
 麦ごはん 牛乳 かつおのごまみそかけアーモンドあえ 
 油あげとわかめのみそ汁
    
 今日のおかずには、かつおという魚がでます。
 かつおは、夏のはじめ5月ごろ、日本に近づきます。
 このころのかつおを初がつおといいます。
 かつおはどんどん太平洋(たいへいよう)を北へ北へと進ん
でいきます。
 夏から秋になると、かつおはUターンして、こんどは南に
向かいます。
 この夏から秋のころのかつおを「もどりがつお」といい
ます。
 「もどりがつお」は、初がつおよりあぶらがのっています。
 みなさんは、最近かつおのさしみを食べましたか。
 皮と赤い身の間に白いところがあります。この白いのが、
あぶらです。
 知っていた人はいますか?
 魚のあぶらは、肉のあぶらと中に入っているものが違います。
 魚のあぶらの中には、脳の働きを活発にするものや記憶力を
よくするもの、血液が
血管の中でつまらないようにしてくれるものが入っています。
 魚は、「体によい」といわれるのは、このためです。
 今日は、かつおにごまみそだれをかけました。
 ごまとみその香りで、魚をおいしく食べることができると思
います。
 ごはんと一緒に食べてください。おいしいですよ。