【自主学習のすすめ・5〜鍵盤ハーモニカ〜】
- 公開日
- 2020/05/13
- 更新日
- 2020/05/13
3年生
毎日、漢字の練習やプリントばかり続くと、ちょっと疲れてしまいますね・・・。そこで、今回は「音楽」の宿題も出してみました。もう、トライしてみましたか?『指くぐり』と『指またぎ』の学習です。指がこんがらがって、なかなか難しいですね。そこで、少しコツを教えたいと思います。
(・・・ということで、今回は「自主学習」というより「宿題」ですね。)
1、2年生の時に、ドからソまでの指番号を習いました(ド→1 レ→2 ミ→3 ファ→4 ソ→5)。3年生では、ドから高いドまで弾きます。あれあれあれ?指が足りませんね。そこで、『指くぐり』と『指またぎ』の技が登場です。指番号は次のようになります。
『指くぐり』
☆ド→1 レ→2 ミ→3 ファ→1 ソ→2 ラ→3 シ→4 (高い)ド→5
ポイントは「ファ→1」のところです。3の指(中指)の下を通って1の指(親指)がファに移動します。
『指またぎ』
☆(高い)ド→5 シ→4 ラ→3 ソ→2 ファ→1 ミ→3 レ→2 ド→1
ポイントは「ミ→3」のところです。1の指(親指)の上を通って3の指(中指)がミに移動します。
慣れるまでは難しいですが、慣れればかんたん♪毎日少しずつ練習して、ふたつの技を身につけましょう。教科書のQRコードをお家の人に読み取ってもらうと、動画も見ることができます。みんな、がんばって!!!