郡山市立安子島小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
P第1委員会編集会議
行事風景
12月20日発行のPTA会報「ありのみ」の編集会議がおこなわれました。2学期は...
生き物たちと生きる
3・4年生が描いた生き物たちと仲良く暮らす絵が掲示されています。環境問題となっ...
すてきなあさをむかえるために
道徳の授業で、かぜをひいたうさぎ「ノンノン」の学習をしました。今週具合が悪くな...
「雪の連山」6年
6年生は、書きぞめでかく「雪の連山」の練習をしました。安積山にはまだ白いものは...
Let’s listen.
Let’s Listen. 英語の音声を聞いて当てはまるもの選んだ5・6年生。...
2学期の目標の達成度は?
二学期の始業式にたてた目標を読み返した3・4年生。「あれ、こんなこと書いた記憶...
12月の目標
2年生は、学級活動の時間に12月の目標と家庭学習の計画を立てました。2学期のし...
おたのしみ会の計画
1年生は、学級活動の時間に「おたのしみ会」の計画をたてました。みんなの意見を聞...
カラーテスター予約
自分の歯みがきをチェックするために、「カラーテスター」で歯こう染め出しをしよう...
教室を住みやすく
学ぶ子どもたちにあわせて教室内の環境を改善しています。「あると助かる支援」「あ...
子どもは風の子
昼休みになっても気温はあがらず冷たい風が吹いていましたが、寒さに負けずに校庭に...
なわとび練習
なわとびの個人練習も続いています。毎日の積み重ねが記録更新につながります。
声を合わせて跳ぼう
声を出すとリズムよく跳べるようになってきました。5・6年生の跳んでる様子を見な...
長縄練習スタート
業間のスポーツ活動で長縄の練習がスタートしました。各学年で決めた目標記録を達成...
図書ボランティアさんによる読み聞かせ3
5・6年生が読んでいただいた1冊目の本は、「にじになったさかな」。小さな魚を助...
図書ボランティアさんによる読み聞かせ2
3・4年生が読んでいただいた1冊目は、「1つぶのおこめ」。インドの昔話を細密画...
図書ボランティアさんによる読み聞かせ1
今朝は、図書ボランティアさんによる読み聞かせをしていただきました。 1・2年...
ローマ字入力を覚えよう
3年生は、ローマ字入力でキーボードを操作する練習をしました。右手と左手のそれぞ...
薬物乱用防止教室3
薬物乱用を防止するには、薬物の危険性を知っておくこと、誘惑に負けない勇気をもつ...
薬物乱用防止教室2
薬物依存ということから、たばこの害についてもお話がありました。有害な物質がふく...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2018年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS