学校生活の様子

第2学期終業式

公開日
2012/12/21
更新日
2012/12/21

全校生

 12月21日(金)、第2学期終業式を体育館で行いました。
 校長先生からは、「継続は力なり」についての話がありました。
「毎日、休まず登校したこと」「毎日、マラソンを続けたこと」など、いろいろなことに取り組みました。すぐに結果が出ないこともあるかもしれませんが、その成果は2・3年後に必ず表れます。これからも、続けてください。
 
 校長先生の話の後には、1・3・5年の児童代表が「2学期の反省」を、全校生の前で堂々と発表しました。漢字や計算をがんばったこと、係の仕事をしっかり行ったこと、健康に過ごせたこと、みよたフェスティバル(学習発表会)を成功させたこと、みよた家族(縦割り班)の清掃を上級生としてしっかり行えたことなどが発表され、2学期の学習や生活の目標について、日々努力してきた姿、目標を達成した充実感が伝わってきました。
 反省の後は、6年児童の伴奏で校歌を斉唱しました。

 終業式終了後に、生徒指導主事の先生と養護教諭から、冬休みの生活について話がありました。
 生徒指導の先生からは、
○午前10時までは外出せず、学習をする。
○午前中遊びに出ても、お昼には帰宅し、家で昼食をとる。
○午後4時までには、家に帰る。
○学区外へ出かれるときは、必ず家の人(大人の人)と出かける。
○年末年始のもらったお小遣いを無駄遣いしない。
○お客さんが家に来た時や誰かの家に行った時には、きちんとあいさつをする。
などの話がありました。規則正しい生活をし、事故や病気に注意して、1月8日(火)には、全校生が元気に登校してほしいと思います。
 養護教諭からは、
○「きまりある生活」をして、体調を崩さないようにする。
・早寝・早起き
・運動をしたり、遊んだりして体を動かす。
・手伝いをする。
・できるだけ決まった時間に、3度の食事をきちんととる。
○ゲーム(ゲーム機を使ったゲーム)のやり過ぎ、テレビの見過ぎに注意する。
の話がありました。
 詳しくは、ほけんだより(「のびのび」)をお読みください。

 終業式の後には、“多読賞”の表彰を図書委員会が行いました。2学期に85冊以上の本を借りた22名と、借りた本のページ数の合計が1万ページ以上になった25名に賞状が渡されました。